K13マーチCVTオイル交換
本日、CVTの不調に悩むお客様からCVTオイル交換のご依頼をいただきました。
多分CVTオイルは一度も交換したことは無いとの事なので一度交換してみることにしたそうです。

お車はK13マーチ。CVTの不調も多くメーカーのサービスキャンペーンも実施されておりました
このマーチ。CVTFのゲージはありません
しかしダミーゲージなるものがありそこからポンプでオイルを抜き取ります。

↑これがダミーゲージ。しかし場所が中途半端でゲージのキャップが取れなくて大変苦労しました
やっとキャップを取り外してチェンジャーで吸い上げます。

日産純正のCVTオイルは緑色との事でしたが出てくるオイルは真っ黒
抜いたオイル量分を今度はワコーズCVTF P-Sを注入します。
オイルを注入したらCVTオイルの油温をテスターで計ります。

油温が35~45℃になったらシフトレバーを一巡し、ドレンボルトを外し溢れる分のCVTFを排出してオイル量を調整。
最後にCVT電動オイルポンプのエア抜きです。こちらもテスターで駆動します。

エア抜きが完了したら作業は終了です。
これで不具合が少しでも改善できれば良いのですが・・・。
あとはご依頼いただいたエンジンオイル交換。

最後に洗車して作業完了です。
この度はご依頼いただき有難うございました
多分CVTオイルは一度も交換したことは無いとの事なので一度交換してみることにしたそうです。

お車はK13マーチ。CVTの不調も多くメーカーのサービスキャンペーンも実施されておりました

このマーチ。CVTFのゲージはありません

しかしダミーゲージなるものがありそこからポンプでオイルを抜き取ります。

↑これがダミーゲージ。しかし場所が中途半端でゲージのキャップが取れなくて大変苦労しました

やっとキャップを取り外してチェンジャーで吸い上げます。

日産純正のCVTオイルは緑色との事でしたが出てくるオイルは真っ黒

抜いたオイル量分を今度はワコーズCVTF P-Sを注入します。
オイルを注入したらCVTオイルの油温をテスターで計ります。

油温が35~45℃になったらシフトレバーを一巡し、ドレンボルトを外し溢れる分のCVTFを排出してオイル量を調整。
最後にCVT電動オイルポンプのエア抜きです。こちらもテスターで駆動します。

エア抜きが完了したら作業は終了です。
これで不具合が少しでも改善できれば良いのですが・・・。
あとはご依頼いただいたエンジンオイル交換。

最後に洗車して作業完了です。
この度はご依頼いただき有難うございました
