カングーにもRECS施工
先日、我が家のカングーにもワコーズさんの『RECS』を施工しました
年式は2005年と古いものの走行距離は約5万キロ。
昨年の車検の際にタイミングベルト交換したのでまだまだ頑張っていただかないと。

まずは専用の機材を取り付けます。

カングーの配管場所には付属のアダプターサイズが合わず・・・手持ちのホースを利用してアダプターのアダプターで装着
そしてカングーの排気量は1600ccですので×0.1ccの160ccを注入します。

こちらの専用機材で洗浄剤を霧状にしてエンジン内に吸い込ませます。
今回の白煙対策はたぶん万全

ダクトを使い、地下のピットスペースに排ガスを収集します。
このお陰で周りにご迷惑を掛けず施工完了
最終チェックはダクトを地下から抜いて白煙が出なくなったか確認。

最後にガソリンを満タンにしてフューエル1を1本投入。

これで更なるクリーンアップ。
しかしカングーの給油口はフューエル1入れ難かったなぁ・・・
施工後の走行テストでは明らかにエンジンが軽くなりました。
これはどのお車でも体感できるようです
やっぱり施工後に違いが体感できると嬉しいですよね。
皆さんも是非一度お試し下さい。
ご依頼お待ちしております

年式は2005年と古いものの走行距離は約5万キロ。
昨年の車検の際にタイミングベルト交換したのでまだまだ頑張っていただかないと。

まずは専用の機材を取り付けます。

カングーの配管場所には付属のアダプターサイズが合わず・・・手持ちのホースを利用してアダプターのアダプターで装着

そしてカングーの排気量は1600ccですので×0.1ccの160ccを注入します。

こちらの専用機材で洗浄剤を霧状にしてエンジン内に吸い込ませます。
今回の白煙対策はたぶん万全


ダクトを使い、地下のピットスペースに排ガスを収集します。
このお陰で周りにご迷惑を掛けず施工完了

最終チェックはダクトを地下から抜いて白煙が出なくなったか確認。

最後にガソリンを満タンにしてフューエル1を1本投入。

これで更なるクリーンアップ。
しかしカングーの給油口はフューエル1入れ難かったなぁ・・・

施工後の走行テストでは明らかにエンジンが軽くなりました。
これはどのお車でも体感できるようです

やっぱり施工後に違いが体感できると嬉しいですよね。
皆さんも是非一度お試し下さい。
ご依頼お待ちしております
