ワゴンRフロントサスペンション入れ替え作業
お客様から処分を依頼されたワゴンR福祉車両。
年式も古く走行距離も115,000Kmオーバー・・・しかも寒冷地で使用されていたので下回りやボディは腐食

残念ではありますが廃車処分することとなりました
そこで何か役立てないかと思い近い年式の数人のワゴンRオーナー様に話をするとフロントサスペンションが欲しいとの事。
早速、入れ替え作業を行うことにしました。

まずはドナー車両からフロントサスペンションを取り外します。
ドナー車は115,000Kmですが移植車両は200,000Kmオーバー
軽自動車なのでアッパー部分2本、ロア部分2本の計4本のボルトで固定なので比較的取り外しは簡単

サスペンションはまるごと交換。
ドナー車両と移殖車両を並べて作業。

サスペンションから異音がしていた移殖車両のサスペンションは・・・

見事にオイル漏れ
2台並べての作業で時間短縮

無事に作業終了しました。
交換後はサスペンションの異音も無くなり20万キロオーバーですがもう少し頑張れそうです
頑張れワゴンR
年式も古く走行距離も115,000Kmオーバー・・・しかも寒冷地で使用されていたので下回りやボディは腐食


残念ではありますが廃車処分することとなりました

そこで何か役立てないかと思い近い年式の数人のワゴンRオーナー様に話をするとフロントサスペンションが欲しいとの事。
早速、入れ替え作業を行うことにしました。

まずはドナー車両からフロントサスペンションを取り外します。
ドナー車は115,000Kmですが移植車両は200,000Kmオーバー

軽自動車なのでアッパー部分2本、ロア部分2本の計4本のボルトで固定なので比較的取り外しは簡単

サスペンションはまるごと交換。
ドナー車両と移殖車両を並べて作業。

サスペンションから異音がしていた移殖車両のサスペンションは・・・

見事にオイル漏れ

2台並べての作業で時間短縮


無事に作業終了しました。
交換後はサスペンションの異音も無くなり20万キロオーバーですがもう少し頑張れそうです

頑張れワゴンR
