アルファロメオ156GTA持ち込みパーツ取り付け

2日前にギックリ腰になり休養し、とりあえず本日から動ける範囲で作業開始icon10
作業が遅くなり申し訳ございません。

アルファロメオ156GTA持ち込みパーツ取り付け
今回ご依頼いただいた作業はアルファロメオ156GTAのスタビライザーブッシュ交換、サーモスタット交換、そしてパーツ持ち込みでエアクリーナー加工&取付とレデューサー付きオイルキャッチタンクの加工&取り付けです。

まずはアンダーカバーを取り外し純正エアクリーナーボックスを外します。
アルファロメオ156GTA持ち込みパーツ取り付け
GTAはクリーナーボックスに繋がるダクトが取り外し難いのにセレスピードは更にユニットが邪魔をしてボックスが抜けませんface07
仕方が無いのでラジエーターのマウントを下げてスペースを作り抜き取りました。

スペースができたらレイアウトを考えます。
持ち込まれたパーツはエアクリーナー、80mmシリコンホース、ホースバンド、エアダクト+ファンネルを組み合わせて取付。
作業はサーモスタット交換とオイルキャッチタンク取り付けも平行して行いました。

まずはサーモスタット交換。
アルファロメオ156GTA持ち込みパーツ取り付け
サーモスタットが開きっぱなしなので交換となりました。
ここまでばらせばオイルキャッチタンクの配管も引き易いですねface02

そして苦労したオイルキャッチタンクの配管。
アルファロメオ156GTA持ち込みパーツ取り付け
お客様が持込んだパーツでは配管が短く断念face07
当店在庫の耐油ホースで引きなおして何とか完了となりました。

最後にエアクリーナー取付。
まあこれもレイアウトを2度も3度も変えて結局純正配管を使って装着。
オイルキャッチタンクの配管との兼ね合いもありこちらも苦労しましたface07
アルファロメオ156GTA持ち込みパーツ取り付け
取り付けちゃうと全く見えません・・・icon11

覗き込めば・・・
アルファロメオ156GTA持ち込みパーツ取り付け
何とか見えるかなicon10

本日の作業はとりあえずここまで。

さてまだ腰が完治してないのでスタビライザーブッシュの交換はどうしようかなぁ・・・。
リフトを使っての作業ですがブッシュを交換するにはメンバーを下ろさなくてはなりませんからねface07
今夜ゆっくり休んで明日の朝の体調で考えますicon10

オークション等で買ったパーツの取り付けでお悩みの方、是非一度ご相談下さいface02





同じカテゴリー(アルファロメオ)の記事画像
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
アルファロメオ159のタイヤ交換
アルファロメオ159の足回りメンテナンス④
アルファロメオ159の足回りメンテナンス③
アルファロメオ159の足回りメンテナンス②
アルファロメオ159の足回りメンテナンス①
同じカテゴリー(アルファロメオ)の記事
 アルファロメオ156GTAのメンテナンス (2025-03-28 08:47)
 アルファロメオ159のタイヤ交換 (2025-02-23 19:06)
 アルファロメオ159の足回りメンテナンス④ (2025-01-19 16:55)
 アルファロメオ159の足回りメンテナンス③ (2025-01-17 19:11)
 アルファロメオ159の足回りメンテナンス② (2025-01-16 17:09)
 アルファロメオ159の足回りメンテナンス① (2025-01-13 11:32)

2018年04月01日 Posted bymasa156 at 18:26 │Comments(0)アルファロメオ作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルファロメオ156GTA持ち込みパーツ取り付け
    コメント(0)