アルファロメオ156エアコンの不具合
今年の夏は暑かったですね
今更ではありますが・・・ここにきてエアコンが冷えないお車が
夏前にエアコンガスを注入したのですが抜けてしまったそうです
まあ考えられるのは配管もしくは配管の接続部分から漏れ。
ガスは完全に抜けてしまっているようなのでとりあえずポンプで真空引きをして確認してみます。
真空引きを開始して約15分・・・

ゲージは負圧を指しております。
そこでバルブを閉め真空が保たれているか15分ほど放置・・・

あれ?真空が保たれてるではありませんか
とりあえずマニホールドゲージを取り外そうと高圧側のバルブを外すとシュッと抜ける音が
低圧側も同じような感じの音しました。
まさか
配管からの漏れではなくバルブコアのOリングの劣化からの漏れ
早速バルブコアを交換してみることに。

右から新品、外したコア、Oリングを外したコアになります。
新旧比較では下側の小さいOリングが弾力が無くなり減り込んでしまっているようです。
新しいバルブコアに取り替えます。

バルブコアを外すとこんな感じです。(低圧側)
そして再度真空引きを行いエアコンガスを注入。

規定量の500グラム±40グラムでしたので(200グラム×2.5本)を入れると画像にように適正値になりました。
エアコンガスは適正な量を注入しないと効きが悪くなってしまうので注意が必要です。
今回は真空引き後入れなおしたのでキッチリと規定量注入いたしました
さてエアコンの冷えはというと・・・
冷え冷え
に復活しました

今更ではありますが・・・ここにきてエアコンが冷えないお車が

夏前にエアコンガスを注入したのですが抜けてしまったそうです

まあ考えられるのは配管もしくは配管の接続部分から漏れ。
ガスは完全に抜けてしまっているようなのでとりあえずポンプで真空引きをして確認してみます。
真空引きを開始して約15分・・・

ゲージは負圧を指しております。
そこでバルブを閉め真空が保たれているか15分ほど放置・・・

あれ?真空が保たれてるではありませんか

とりあえずマニホールドゲージを取り外そうと高圧側のバルブを外すとシュッと抜ける音が

低圧側も同じような感じの音しました。
まさか

配管からの漏れではなくバルブコアのOリングの劣化からの漏れ

早速バルブコアを交換してみることに。

右から新品、外したコア、Oリングを外したコアになります。
新旧比較では下側の小さいOリングが弾力が無くなり減り込んでしまっているようです。
新しいバルブコアに取り替えます。

バルブコアを外すとこんな感じです。(低圧側)
そして再度真空引きを行いエアコンガスを注入。

規定量の500グラム±40グラムでしたので(200グラム×2.5本)を入れると画像にように適正値になりました。
エアコンガスは適正な量を注入しないと効きが悪くなってしまうので注意が必要です。
今回は真空引き後入れなおしたのでキッチリと規定量注入いたしました

さてエアコンの冷えはというと・・・
冷え冷え

