アルファロメオ156GTA車検

車検&メンテナンスで長期に渡りお預かりさせていただいておりますアルファロメオ156GTA。
車検の準備も整い、光軸調整を行なった後に検査ラインへ。
アルファロメオ156GTA車検
年度末最終日は検査ラインも長蛇の列ですface07

光軸調整も済ませ万全を喫してのぞんだ検査ラインですが・・・
アルファロメオ156GTA車検
ナントemoji02サイドスリップでアウトface07
検査員が近寄ってきて検査票に何やら手書きで記入し最後に総合判定に提出すれば大丈夫だからって言ったのでそのまま検査続投するも・・・総合判定はやっぱりダメって事でサイドスリップ再検査face07
検査員の大丈夫って何だったのemoji04
左ハンドルのマニュアルミッションは確かに真っ直ぐ入り難いのが難点。結局2回目のサイドスリップ検査では合格となりましたface04

車検に合格した後も作業は続きますicon10
アルファロメオ156GTA車検
車高が変わったので再び前後のトー調整。

タイヤ&ホイールの交換。
アルファロメオ156GTA車検

続いて部品が入荷したのでイグニッションコイルとプラグの交換です。
アルファロメオ156GTA車検
まずは後ろ側バンクから。サージタンクやインテークパイプなど作業の邪魔になる物は取り外します。

後ろ側バンクのコイル&プラグはサージタンクの下なんです。
アルファロメオ156GTA車検
イグニッションコイルとプラグを取り外し。

外したコイルの新旧比較。
アルファロメオ156GTA車検
上が新品の3本、下が装着されていた物。

プラグの新旧比較。
アルファロメオ156GTA車検
右が新品、左が取り外した物。

続いて前側バンクもプラグ交換。
アルファロメオ156GTA車検

インテークパイプ等を外したのでクラッチフルードも交換します。
アルファロメオ156GTA車検
バッテリーの下にあるブリーダーからフルードを排出。

抜いたクラッチフルードは真っ黒でしたface08
アルファロメオ156GTA車検
これで今回ご依頼いただいた修理・車検・メンテナンス作業はほぼ終了。
あとはお客様の引取り待ちです。

今回も遠方からのご依頼、ありがとうございましたface02



同じカテゴリー(アルファロメオ)の記事画像
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
アルファロメオ159のタイヤ交換
アルファロメオ159の足回りメンテナンス④
アルファロメオ159の足回りメンテナンス③
アルファロメオ159の足回りメンテナンス②
アルファロメオ159の足回りメンテナンス①
同じカテゴリー(アルファロメオ)の記事
 アルファロメオ156GTAのメンテナンス (2025-03-28 08:47)
 アルファロメオ159のタイヤ交換 (2025-02-23 19:06)
 アルファロメオ159の足回りメンテナンス④ (2025-01-19 16:55)
 アルファロメオ159の足回りメンテナンス③ (2025-01-17 19:11)
 アルファロメオ159の足回りメンテナンス② (2025-01-16 17:09)
 アルファロメオ159の足回りメンテナンス① (2025-01-13 11:32)

2019年03月31日 Posted bymasa156 at 17:29 │Comments(0)アルファロメオ作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルファロメオ156GTA車検
    コメント(0)