エッセのヘッドライト研磨・車高調整など・・・
先日、車高調を組んだエッセでしたがやはりリアタイヤがまだ少し干渉するとの事
やはり今回選択したNANKANG NS-2Rが主な原因なのですが・・・。
とりあえずお車をお預かりし対策を施します。

まずはワイドトレッドスペーサーを取り外し、純正のハブボルトをロングハブボルトに交換します。
ノーマルのハブボルトは短くスペーサーを入れるにはちょっと厳しいのでロングハブボルトに打ち替え。

これで3mm~10mmのスペーサーを使ってタイヤの出し位置を調整する事ができますね
この後・・・車高調整やらスペーサーの調整、最終的には減衰力を含めた調整で何度も上げ下げ

最終的に決定した仕様でテスト走行へ。
某パークウェイは天気も良く山頂の駐車場はいっぱいでした

駿河湾が見える路肩での一枚
最終的なセッティングを決めてトー調整をしてやっと完了です

次回のタイヤはちょっと考えて選んだ方が良さそうです
そして追加整備のヘッドライト研磨に取り掛かります。

やはりヘッドライト上部からウインカー部分にかけて黄ばみが出てますね。
まずは水研ぎ。粗い番手から徐々に細かい番手に変えて表面を研いでいきます。

研いでいくと画像のように黄色い研ぎ水が・・・。
2000番まで上げて仕上げた状態がこちら

ここから本当にクリアになるのでしょうか
ここからはポリッシャーを使い数種類のコンパウンド使って仕上げていきます。

最終的な仕上がりがこちら。やはりヘッドライトが綺麗
だと車が新しく見えますね
この度はご依頼ありがとうございました

やはり今回選択したNANKANG NS-2Rが主な原因なのですが・・・。
とりあえずお車をお預かりし対策を施します。

まずはワイドトレッドスペーサーを取り外し、純正のハブボルトをロングハブボルトに交換します。
ノーマルのハブボルトは短くスペーサーを入れるにはちょっと厳しいのでロングハブボルトに打ち替え。

これで3mm~10mmのスペーサーを使ってタイヤの出し位置を調整する事ができますね

この後・・・車高調整やらスペーサーの調整、最終的には減衰力を含めた調整で何度も上げ下げ


最終的に決定した仕様でテスト走行へ。
某パークウェイは天気も良く山頂の駐車場はいっぱいでした


駿河湾が見える路肩での一枚

最終的なセッティングを決めてトー調整をしてやっと完了です


次回のタイヤはちょっと考えて選んだ方が良さそうです

そして追加整備のヘッドライト研磨に取り掛かります。

やはりヘッドライト上部からウインカー部分にかけて黄ばみが出てますね。
まずは水研ぎ。粗い番手から徐々に細かい番手に変えて表面を研いでいきます。

研いでいくと画像のように黄色い研ぎ水が・・・。
2000番まで上げて仕上げた状態がこちら


ここから本当にクリアになるのでしょうか

ここからはポリッシャーを使い数種類のコンパウンド使って仕上げていきます。

最終的な仕上がりがこちら。やはりヘッドライトが綺麗


この度はご依頼ありがとうございました
