オイルフィルター比較
今回は以前から気になっておりましたオイルフィルターの中身を見てみました。
オイルフィルターは数百円~千数百円と同じ車種用でも値段が結構違ったりします。
さて、価格相応の中身になっているのでしょうか?
まずは国産車用のオイルフィルターです。多くの小型車で使われているサイズのフィルターです。

上からM社、P社、W社です。
価格はM社製が300円程度、P社5~600円程度、W社は1,000円ぐらいかと思います。
さて中身は?というとP社だけセットスプリングとリリーフバルブガ一体化しているようですがM社とW社は画像で見ても分かるようにパーツ構成は同じでしかも部品単体で見てみるとほぼ同じ部品のようです
作っているメーカーが同じなのでしょうか?
この価格差は・・・ブランド代
続いては自動車メーカーA社純正フィルターと海外B社製フィルターです。

上がB社製で下がA社純正です。
セットスプリングに違いはありますが両社共にしっかりとした作りでした。
最後はアルファロメオ156GTA用のオイルフィルターです。

上が海外B社製で下が海外M社製です。
画像を見てお気付きかと思いますが部品構成も部品もほぼ同じ物でした
こちらも同じメーカーで作られているのでしょうか?
まあ価格的には大きな違いは無いのでどちらを選択しても良いかと思います
しかし部品点数もそこそこ多いながら数百円で売られているとは凄いですね
あとは今回ご紹介したオイルフィルターは残念ながら完全に分別できませんでした
フィルターの濾紙が上下の金属部分に接着されているので少なからず濾紙の接着部分が金属部に残ってしまいます。
ご紹介した画像にはありませんがN社(日本のメーカーです)のオイルフィルターはオイルフィルター部分に金属が使用されておらず完全に分別が可能でした。
これなら分解してリサイクルも可能なので環境問題も考えた良いフィルターですね。
今回オイルフィルターの分解で良い勉強になりました
オイルフィルターは数百円~千数百円と同じ車種用でも値段が結構違ったりします。
さて、価格相応の中身になっているのでしょうか?
まずは国産車用のオイルフィルターです。多くの小型車で使われているサイズのフィルターです。

上からM社、P社、W社です。
価格はM社製が300円程度、P社5~600円程度、W社は1,000円ぐらいかと思います。
さて中身は?というとP社だけセットスプリングとリリーフバルブガ一体化しているようですがM社とW社は画像で見ても分かるようにパーツ構成は同じでしかも部品単体で見てみるとほぼ同じ部品のようです

作っているメーカーが同じなのでしょうか?
この価格差は・・・ブランド代

続いては自動車メーカーA社純正フィルターと海外B社製フィルターです。

上がB社製で下がA社純正です。
セットスプリングに違いはありますが両社共にしっかりとした作りでした。
最後はアルファロメオ156GTA用のオイルフィルターです。

上が海外B社製で下が海外M社製です。
画像を見てお気付きかと思いますが部品構成も部品もほぼ同じ物でした

こちらも同じメーカーで作られているのでしょうか?
まあ価格的には大きな違いは無いのでどちらを選択しても良いかと思います

しかし部品点数もそこそこ多いながら数百円で売られているとは凄いですね

あとは今回ご紹介したオイルフィルターは残念ながら完全に分別できませんでした

フィルターの濾紙が上下の金属部分に接着されているので少なからず濾紙の接着部分が金属部に残ってしまいます。
ご紹介した画像にはありませんがN社(日本のメーカーです)のオイルフィルターはオイルフィルター部分に金属が使用されておらず完全に分別が可能でした。
これなら分解してリサイクルも可能なので環境問題も考えた良いフィルターですね。
今回オイルフィルターの分解で良い勉強になりました
