スマートのステアリングを簡易補修
早いもので5月も最終日。
明日からは6月です
富士スピードウェイも明日から通常営業に戻るらしいです
今回はスマートのステアリングを補修してみました。


こちらが当店のスマートの純正ステアリングです。残念ながらちょっと劣化気味
ブラバスの革巻きステアリングとかを移殖したいところですが・・・高価なので補修します
純正のステアリングに被せて糸で締めて装着できるというカバー。
これなら通常のステアリングカバーより一体感があるかと思いチャレンジしてみました。
この状態から糸と針で締めこんでいくと・・・

こんな感じに仕上がります

汎用なので多少の違和感はありますが・・・遠くから見れば結構良い感じです
握り心地もまずまずでコストパフォーマンスは良いかと思います。
そして事務所で使っていたデスクチェアですが・・・
背もたれ部分が折れました
新しく購入しようと思いましたが壊れたデスクチェアの脚を再利用しこんな物を作ってみました

156GTAの純正シートを再利用したデスクチェアです。
しっかりと脚も固定できてまずまずの出来なのですが・・・
シート下の形状が悪く干渉してしまう為少々高さが上がってしまい座り辛い
あとは改良して肘掛も追加したいです。
明日からは6月です

富士スピードウェイも明日から通常営業に戻るらしいです

今回はスマートのステアリングを補修してみました。


こちらが当店のスマートの純正ステアリングです。残念ながらちょっと劣化気味

ブラバスの革巻きステアリングとかを移殖したいところですが・・・高価なので補修します

純正のステアリングに被せて糸で締めて装着できるというカバー。
これなら通常のステアリングカバーより一体感があるかと思いチャレンジしてみました。
この状態から糸と針で締めこんでいくと・・・

こんな感じに仕上がります


汎用なので多少の違和感はありますが・・・遠くから見れば結構良い感じです

握り心地もまずまずでコストパフォーマンスは良いかと思います。
そして事務所で使っていたデスクチェアですが・・・
背もたれ部分が折れました

新しく購入しようと思いましたが壊れたデスクチェアの脚を再利用しこんな物を作ってみました


156GTAの純正シートを再利用したデスクチェアです。
しっかりと脚も固定できてまずまずの出来なのですが・・・
シート下の形状が悪く干渉してしまう為少々高さが上がってしまい座り辛い

あとは改良して肘掛も追加したいです。