アルファロメオ156GTA異音修理
先日、ロードサービスで入庫となりましたアルファロメオ156GTA。

トルクロッド以外の異音&振動の原因究明です。
まずは千切れたトルクロッドを交換します。


右が新品、左が取り外したトルクロッドです。
エンジン側のブッシュが見事に千切れております
新しいトルクロッドを装着しようとすると・・・微妙にに高さが合いません
よく見てみるとエンジンが若干傾いています。
トルクロッドの装着は後回しにして下回り、サスペンション、駆動系をチェックしていきます。


そして原因が分かりました。
エンジンが下がっていたのはトルクロッド側のエンジンマウントのナットに緩み。
その他のマウントや足回りに若干の緩みがありました
右側のエンジンマウントのナットを締め付けるにはマウントを下げて締め直さなければならないので大変でした
エンジン&ミッションマウント、ロアアーム、ステアリングラック、スタビライザーリンク、アッパーアーム、サブフレーム周辺など念入りに増し締めをしてトルクロッド組み込み。


高さも元に戻りトルクロッドも無事に交換となりました
組付け&増し締め後にテスト走行。
一般道&ワインディングで異音&振動をチェックしましたが大丈夫そうです。


最後にアンダーカバーを再度外して各部を再チェックし作業完了。
私も過去にトルクロッドの緩みが原因で大変な事になった事があります
皆さんも気をつけて下さいね

トルクロッド以外の異音&振動の原因究明です。
まずは千切れたトルクロッドを交換します。


右が新品、左が取り外したトルクロッドです。
エンジン側のブッシュが見事に千切れております

新しいトルクロッドを装着しようとすると・・・微妙にに高さが合いません

よく見てみるとエンジンが若干傾いています。
トルクロッドの装着は後回しにして下回り、サスペンション、駆動系をチェックしていきます。


そして原因が分かりました。
エンジンが下がっていたのはトルクロッド側のエンジンマウントのナットに緩み。
その他のマウントや足回りに若干の緩みがありました

右側のエンジンマウントのナットを締め付けるにはマウントを下げて締め直さなければならないので大変でした

エンジン&ミッションマウント、ロアアーム、ステアリングラック、スタビライザーリンク、アッパーアーム、サブフレーム周辺など念入りに増し締めをしてトルクロッド組み込み。


高さも元に戻りトルクロッドも無事に交換となりました

組付け&増し締め後にテスト走行。
一般道&ワインディングで異音&振動をチェックしましたが大丈夫そうです。


最後にアンダーカバーを再度外して各部を再チェックし作業完了。
私も過去にトルクロッドの緩みが原因で大変な事になった事があります

皆さんも気をつけて下さいね

2021年11月29日 Posted bymasa156 at 18:32 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。