エッセのクラッチ交換
今回のお車はまたまたエッセです

お客様の車両入れ替えで当店で引き取らせていただきましたが・・・
手放された理由の一つがギアが入らない症状でした。
まあそれ以外にも走行距離相応の部品交換が必要でしたが今回は一番ネックのクラッチです
これまでもシフトリンケージ補修、プラグ交換、ウォーターポンプ&プーリー交換、ベルト(3本)交換など作業済み。
まずはジャッキアップしてミッション降ろしに邪魔な部品を外していきます。


ミッションオイル排出。1・2速の入りの悪さもありましたが3速もスムーズに入らずガリッというギア鳴りもありミッションオイルは鉄粉多め
続いてエンジンルーム。
ミッション上部のバッテリー関係やセンサーのカプラーを外します。


キャリパーやストラットのボルトを取り外してスペースを作ってドライブシャフトの取り外し。
そしてマウントやらいろいろ撤去しやっとミッション取り外しまで辿り着きました


外したミッションには何やら傷が
クラッチカバーに破損を発見
この部品の一部がケースに傷をつけたようです。
(比較画像のように部品の一部が折れて無くなっております)


そしてクラッチの切れが悪い最大の原因がこちらのレリーズベアリング。
グリスが硬化しスムーズに動かず・・・。
今回は容量アップも兼ねてコペンのクラッチ一式に交換します。


カバー、ディスク共にちょっと大きくなりました
クラッチカバーの破片がこちら


ディスクとカバーのセンター出しをして組み付け。
あとは逆手順で組み付けですがミッションの位置がなかなか決まらず苦労しました
今回はコペン用のアイシン製クラッチカバー&ディスク+NSK製レリーズベアリングを使用


無事にギアの入りも良くなり作業完了です
今回作業をして思った事はクラッチディスクの消耗よりレリーズベアリングの不具合やカバーの破損でのトラブルの方が多いかもしれません。
実際にクラッチディスクの残りは約6.5㎜、新品ディスクが8㎜少々でまだ使えそうなレベルでした。
まあどちらにしてもミッションを降ろしての作業ですのでカバー、ディスク、ベアリングの3点は最低限交換した方が良いですね。
※11月2日(木)~11月9日(木)はお休みさせていただきます。
11月車検のお客様はお早めに作業のご予約をしていただけますと助かります。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。


お客様の車両入れ替えで当店で引き取らせていただきましたが・・・
手放された理由の一つがギアが入らない症状でした。
まあそれ以外にも走行距離相応の部品交換が必要でしたが今回は一番ネックのクラッチです

これまでもシフトリンケージ補修、プラグ交換、ウォーターポンプ&プーリー交換、ベルト(3本)交換など作業済み。
まずはジャッキアップしてミッション降ろしに邪魔な部品を外していきます。


ミッションオイル排出。1・2速の入りの悪さもありましたが3速もスムーズに入らずガリッというギア鳴りもありミッションオイルは鉄粉多め

続いてエンジンルーム。
ミッション上部のバッテリー関係やセンサーのカプラーを外します。


キャリパーやストラットのボルトを取り外してスペースを作ってドライブシャフトの取り外し。
そしてマウントやらいろいろ撤去しやっとミッション取り外しまで辿り着きました



外したミッションには何やら傷が

クラッチカバーに破損を発見

この部品の一部がケースに傷をつけたようです。
(比較画像のように部品の一部が折れて無くなっております)


そしてクラッチの切れが悪い最大の原因がこちらのレリーズベアリング。
グリスが硬化しスムーズに動かず・・・。
今回は容量アップも兼ねてコペンのクラッチ一式に交換します。


カバー、ディスク共にちょっと大きくなりました

クラッチカバーの破片がこちら



ディスクとカバーのセンター出しをして組み付け。
あとは逆手順で組み付けですがミッションの位置がなかなか決まらず苦労しました

今回はコペン用のアイシン製クラッチカバー&ディスク+NSK製レリーズベアリングを使用



無事にギアの入りも良くなり作業完了です

今回作業をして思った事はクラッチディスクの消耗よりレリーズベアリングの不具合やカバーの破損でのトラブルの方が多いかもしれません。
実際にクラッチディスクの残りは約6.5㎜、新品ディスクが8㎜少々でまだ使えそうなレベルでした。
まあどちらにしてもミッションを降ろしての作業ですのでカバー、ディスク、ベアリングの3点は最低限交換した方が良いですね。
※11月2日(木)~11月9日(木)はお休みさせていただきます。
11月車検のお客様はお早めに作業のご予約をしていただけますと助かります。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。