TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)

久々のブログ更新・・・。
今回はまたまたNEWアイテムのTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)のインプレッションです。
米国では新車販売に対し数年前から段階的に義務化され、2007年9月より完全義務化になったようです。
日本車でも高級車には純正装着されつつあるパーツではありますが日本ではまだまだ知名度が低い商品です。

本来ならば空気圧を常時チェックしバーストやパンクから危険を回避するパーツなのですがスポーツ走行でも役立つのではと思いテスト車輌に装着してみました。
サーキット走行等では走行時間が限られ空気圧チェックに時間を取られるのは勿体無い!でも空気圧はタイムを出す為にも重要なセッティングです。そこで走行中に空気圧が確認できれば必要最低限の調整で済むのではないかと・・・。
まだサーキット走行ではチェックはしておりませんが街乗りで機能をチェック中です。

TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)こちらは商品内容です。
エアバルブ+センサー×4、ハーネス、ユニット、表示モニター、センサー取付用工具、英語・中国語説明書が梱包されます。配線は常時電源・ACC電源・アースの3本ですのでそれ程難しくはありません。



TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)この商品の取り付けで一番の問題はエアバルブの交換とセンサーの取り付けです。行きつけのタイヤショップ等があれば作業的には簡単ですので問題は無いのですが量販店等で持込でお願いする際は断られる可能性もあるかもしれません・・・。自分では作業ができない部分なのでちょっと不便です。



TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)エアバルブ&センサーの取り付けさえできればあとは簡単!配線したハーネスをユニットに差込みモニターを見易い場所に固定しユニットにモニターからの配線を差し込めばOK。若干認識し正常に作動するまで時間は掛かりますがとりえずこの状態で空気圧&タイヤ内温度は表示されます。製品的にもモニター部分はかなり小型なので結構お薦めです。
あとは価格設定なのですが他社から販売されてますTPチェッカーが47,250円(税込)なので36,800円(税込)程度で販売ができればと思っております。


同じカテゴリー(商品案内)の記事画像
エスクァイアの車検②
エスクァイアの車検①
デリカD5の油脂類メンテナンス②
メンテナンスを怠ると・・・
ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理
ボルボS80のエンジンオイル交換
同じカテゴリー(商品案内)の記事
 エスクァイアの車検② (2025-03-31 16:31)
 エスクァイアの車検① (2025-03-29 17:19)
 デリカD5の油脂類メンテナンス② (2025-03-26 18:01)
 メンテナンスを怠ると・・・ (2025-03-25 16:48)
 ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理 (2025-03-24 16:46)
 ボルボS80のエンジンオイル交換 (2025-03-23 17:45)

2008年02月06日 Posted bymasa156 at 11:31 │Comments(0)商品案内

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)
    コメント(0)