アバルトカップ第4戦に参加してきました。
9月11日(日)にナリタモーターランドで開催されましたアバルトカップ2016第4戦に参加してきました。
オルタネータのトラブルもあり予定が狂いバタバタの状況での参加

前日準備中にタイヤ選択に悩みましたが途中で雨が上がる予想でNANKANG AR-1を装着してナリタに向かいました。
しかし・・・
東に向かうにつれて・・・
が。
待ち合わせ場所の京葉道・幕張パーキングで天気予報を確認したところ終日
のようでしたので思い切って積んできたプロクセスR1Rに交換しました

画像では明るくなって来ているのですがナリタは
147GTAの3284さんと合流して一路ナリタモーターランドへ向かいます。
そして現地の状況は・・・

こんな状態・・・超ウェット
しかもずっと

パドックはこんな感じで様々なマシンが並びます。本当はもっといろんなマシンが並んでいたのですが
が強くて殆ど撮れず・・・。
さて1本目の練習走行はそこそこに走り69秒。
2本目~4本目までの3本が計測ラップになります。
しかし
は一向に止まず。

強くなる一方。コースには水溜りができ、走行すると大きな水しぶきが各所で上がる最悪な状況
そして2本目を終わり、3本目のアタックに入って・・・
ついにクラッシュが発生
最終コーナーを立ち上がりガードレールに接触したようです
これで路面にオイル&クーラントが撒かれてしまい・・・このままアタック終了となりました。

ドライバーさんは無事でしたがマシンには大きなダメージが。
貴重なマシンだけに残念です
結果は・・・
大排気量FF勢にはかなり厳しいウェットコンディションでエントリー61台中19位(スペチアーレクラス8位)でした
今回はNEWタイヤAR-1も履けず、燃料添加剤のワコーズCORE601も注入できなかったので次回の最終戦では本領を発揮しクラス上位に食い込めるよう頑張りたいと思います。
今回ワコーズさんのCORE502を施工していきましたが燃費とエンジンのスムーズさに効果が現れました

燃費は帰路の数字ですが千葉県佐倉市内で給油し高速道路で横浜経由での燃費です。
3200ccにしては良い数字かと。
そしてエンジンのスムーズさはシフトダウン時に体感できました。
これはいつもならちょっとギクシャク感が残るのですがスムーズ過ぎてシフトダウンに気付かない事も
次回はアルファにも『進化剤』を試してみたいと思います。

オルタネータのトラブルもあり予定が狂いバタバタの状況での参加


前日準備中にタイヤ選択に悩みましたが途中で雨が上がる予想でNANKANG AR-1を装着してナリタに向かいました。
しかし・・・
東に向かうにつれて・・・

待ち合わせ場所の京葉道・幕張パーキングで天気予報を確認したところ終日



画像では明るくなって来ているのですがナリタは

147GTAの3284さんと合流して一路ナリタモーターランドへ向かいます。
そして現地の状況は・・・

こんな状態・・・超ウェット

しかもずっと


パドックはこんな感じで様々なマシンが並びます。本当はもっといろんなマシンが並んでいたのですが

さて1本目の練習走行はそこそこに走り69秒。
2本目~4本目までの3本が計測ラップになります。
しかし


強くなる一方。コースには水溜りができ、走行すると大きな水しぶきが各所で上がる最悪な状況

そして2本目を終わり、3本目のアタックに入って・・・
ついにクラッシュが発生

最終コーナーを立ち上がりガードレールに接触したようです

これで路面にオイル&クーラントが撒かれてしまい・・・このままアタック終了となりました。

ドライバーさんは無事でしたがマシンには大きなダメージが。
貴重なマシンだけに残念です

結果は・・・
大排気量FF勢にはかなり厳しいウェットコンディションでエントリー61台中19位(スペチアーレクラス8位)でした

今回はNEWタイヤAR-1も履けず、燃料添加剤のワコーズCORE601も注入できなかったので次回の最終戦では本領を発揮しクラス上位に食い込めるよう頑張りたいと思います。
今回ワコーズさんのCORE502を施工していきましたが燃費とエンジンのスムーズさに効果が現れました


燃費は帰路の数字ですが千葉県佐倉市内で給油し高速道路で横浜経由での燃費です。
3200ccにしては良い数字かと。
そしてエンジンのスムーズさはシフトダウン時に体感できました。
これはいつもならちょっとギクシャク感が残るのですがスムーズ過ぎてシフトダウンに気付かない事も

次回はアルファにも『進化剤』を試してみたいと思います。
