ホンダZのメンテナンス

バモスに引き続きホンダZのエボパレーター洗浄です。

バモス同様、エアコンが冷えないとか風量が弱いわけではありません。

グローブボックス周辺をばらしていきます。

中央の黒い箱の中にエバポレーターが入っています。
バモスとはちょっと向きが違いますね。

この車にはエアコンフィルターが設置されていませんでしたので・・・とりあえずカットしましたicon10
その中身とはface08

いや~埃がビッシリface08face08face08
これが26年分の汚れかぁface07

とりあえずエバポレーター表面を洗浄。

完全とは言えませんが表面の汚れは除去できたかとicon12
とりあえずエアコンフィルターを設置するかどうかは保留しそのまま蓋を閉めましたicon10

そして古い軽自動車ですとどうしてもエアコンを使うとパワーロスface07
そこで風量をアップさせるために『車載エアコン送風口用ファン』を装着してみることに。

某100均(購入価格は330円ですicon10)でやっと見付けて仮装着。

ルーバーを1本抜き固定しました。
風量はまずまずでドライバーの首辺りに向けて設置icon23

USBのケーブル(別売り)が邪魔なのでパネル内を通してシガーソケットへ。

エアコンの風量弱でも送風口用ファンで風量アップし快適度アップしましたface02

最後に以前使っていたアーシングケーブルを使ってマフラーアース作成。

効果があるかは後日テストしてみますが・・・
これでターボエンジン+4WDのZの燃費が少しでも向上すると良いなぁ~icon10  


2024年07月14日 Posted by masa156 at 09:10Comments(0)作業