デリカD5ヘッドライトマナースイッチを作ってみました。

このところずっと寒い日が続きますが如何お過ごしでしょうか?
当店も午前中は建物の日陰になり寒いです・・・face07

今日はワゴンRのお客様の定期的なオイル交換ですface02
いつも5,000Km前後でキッチリと交換されております。

営業で毎日走られているのでメンテナンスには気を使われております。

走行距離が5万キロ近くなったので点火プラグも交換。
ワゴンRの純正プラグは片貴金属プラグなので両貴金属プラグに比べ寿命が短いんですicon10

今回はNGKイリジウムMaxをチョイス。
交換してすぐに始動性アップicon22
これで安心して走れますねface02

そして先日たまたまオプションカタログを見て(今更ですが・・・icon10)気になったデリカD5のヘッドライトマナースイッチ。

ヘッドライトをAUTOにした際にレバー先のスイッチを押すとヘッドライトが消灯、動き出すと点灯するという優れものface02
これは是非欲しいと思って検索すると部品が約1万円face07
そこで今回は作ってみました。

まずは純正のヘッドライトスイッチを取り外しばらしますicon10

破損しないように丁寧に作業しましょう。

基盤に配線をして頑張ってレバー内部に配線を通します。

この時、配線が干渉しないように内部を削って加工。

プッシュボタンは純正風に見えるようなスイッチをチョイス。

地味ですが純正っぽくて個人的には満足しております。

加工が完了したら通電チェックをして車両に取り付けですが・・・

設定に苦戦face07
5回目ぐらいで無事に設定完了となりました。
動作確認は完了しておりますが早く実際に使ってみたいなぁface02





  


2018年01月27日 Posted by masa156 at 10:47Comments(0)作業