アルファロメオ156GTA構造変更
今回のお車は当店のアルファロメオ156GTAです

ミッショントラブルやら作業が立て込んでたりして・・・車検が切れて2ヶ月経ちました
そんな156GTAも作業の合間に準備を進めてやっと車検目処がつきました。
当店の156GTAはワゴンなのですがサーキット走行ではリアタワーバーや車載カメラの設置でリアシートが邪魔なんです
そこで今回は車検切れついでに構造変更で乗車定員を5名→2名に変更することにしました。
リアシートは外してあるので後部座席のシートベルト類を取り外します。


シートベルト類を外すだけですが結構バラバラに・・・。
車重も減らしたいので細かい部品も残さず取り外していきます。


事前に重量が計れれば良いのですが・・・できる限り軽量化。
そしてマフラー音量が少々大きい(車検は通ります)ので音で目立たないようにマフラー交換。


タイコが大きいスーパースプリントを装着。これで音量ダウン
パラレルリンクを交換し・・・


まあ他にもいろいろ準備はありましたが・・・とりあえず車検仕様
完了です。
やっと準備も整い仮ナンバーで陸運局へ


いつも空いている3レーンもこの日は混んでおりました
検査を合格したら測定コースで全長・全幅・全高と今回重要な重量を測定。
事前に車重が測定できてないのでドキドキして書類を待っていると・・・


車重は目標の1,500Kg切りの1,410Kgを達成
車検証も無事に2名乗車になり1つ目の目的達成
これでサーキットまでの道のりもリアシート無しでOKですね。
さて、もう2つ目の目的は?と言いますと・・・
アルファロメオ156GTAの車検証の車重は1,510Kgなので通常の車検では重量税45,600円(13年超18年未満)。
今回車重が1,410Kgに軽減されたので重量税は34,200円でその差11,400円
これが2つ目の目的でした。


車体形状がステーションワゴンなのに乗車定員2名の謎の156GTAの出来上がりです


ミッショントラブルやら作業が立て込んでたりして・・・車検が切れて2ヶ月経ちました

そんな156GTAも作業の合間に準備を進めてやっと車検目処がつきました。
当店の156GTAはワゴンなのですがサーキット走行ではリアタワーバーや車載カメラの設置でリアシートが邪魔なんです

そこで今回は車検切れついでに構造変更で乗車定員を5名→2名に変更することにしました。
リアシートは外してあるので後部座席のシートベルト類を取り外します。


シートベルト類を外すだけですが結構バラバラに・・・。
車重も減らしたいので細かい部品も残さず取り外していきます。


事前に重量が計れれば良いのですが・・・できる限り軽量化。
そしてマフラー音量が少々大きい(車検は通ります)ので音で目立たないようにマフラー交換。


タイコが大きいスーパースプリントを装着。これで音量ダウン

パラレルリンクを交換し・・・


まあ他にもいろいろ準備はありましたが・・・とりあえず車検仕様

やっと準備も整い仮ナンバーで陸運局へ



いつも空いている3レーンもこの日は混んでおりました

検査を合格したら測定コースで全長・全幅・全高と今回重要な重量を測定。
事前に車重が測定できてないのでドキドキして書類を待っていると・・・


車重は目標の1,500Kg切りの1,410Kgを達成

車検証も無事に2名乗車になり1つ目の目的達成

これでサーキットまでの道のりもリアシート無しでOKですね。
さて、もう2つ目の目的は?と言いますと・・・
アルファロメオ156GTAの車検証の車重は1,510Kgなので通常の車検では重量税45,600円(13年超18年未満)。
今回車重が1,410Kgに軽減されたので重量税は34,200円でその差11,400円

これが2つ目の目的でした。


車体形状がステーションワゴンなのに乗車定員2名の謎の156GTAの出来上がりです
