ABARTH CUPの反省

先日参加しましたABARTH CUPの反省ですicon10

6年ぶりの参加でしたがやらかし過ぎface07

1本目の練習走行は手探り状態でベストから2秒落ちでしたがミスコースも無くフィニッシュicon22

しかし2本目は計測1本目という事もあり気合が空回りして・・・

まさかのトラクションコントロールをOFFにするのを忘れicon10
更にサイドブレーキの解除を忘れ引きっぱなしで走行face08
リアブレーキから煙が凄かったようですface07face07face07

3本目は最後の計測ラップなのでここでミスしたら終わりですicon10
1速から2速のシフトアップで若干ロスがあったものの2本目より1コーナーの進入スピードはアップicon14

しかしコース図の赤丸部分の2つのコーナーでブレーキが足りずオーバーラン気味になってしまいましたicon11
やはり2本目のサイドブレーキ引きっぱなしが原因でリアブレーキの制動力が落ちましたface07
不本意ながらこの2本の計測ラップでアタックは終了。
結果は自己ベストの0.53落ちicon15

今回の走行を見る限り多くの改善点があるのでそこをクリアすれば現状で自己ベスト更新はできそうです。
来シーズンに期待ですねface02

そしてABARTH CUPの翌日・・・
問題のリアブレーキをメンテナンス。

ブレーキパッドはこんな感じでかなり熱が入ったようですface08

パッドとローターの表面を研磨しブレーキフルードも交換。
ブレーキフルードはspeedHeartさんのDOT Racingを使用しておりますicon23

排出されたフルードはこんな色になっておりましたface07

今後は冬のアタックシーズンに向けてメンテナンス&セットアップしていきたいと思います。

皆さんもサイドブレーキ引きっぱなしにはご注意をicon23






  


2022年12月09日 Posted by masa156 at 09:53Comments(0)アルファロメオ作業サーキット