アルファロメオ156GTA車検
今週はアルファロメオ156GTAの車検です。
追加整備等もありますのでいつもより少し時間をいただいての作業となりました。

まずはフロントタワーバーを外します。
理由はこちら・・・

タワーバーの下に車台番号が隠れているんです
オレカさんのタワーバーは外さないと車台番号が見えませんが装着状態でも見えるタワーバーも勿論あります。
続いてエンジンオイル交換&オイルフィルター交換。

黄色い丸で囲ってあるのがオイルフィルターです。
当然配管が邪魔でそのままでは交換ができません
量販店ではやってくれるのかなぁ
エンジンオイル排出。

そしてサイドスリップ測定&調整。

あとはまあ・・・いろいろやって翌日光軸調整へ。
さて、検査当日は
光軸調整をして検査ラインに並ぶと・・・

久しぶりに長蛇の列
しかもなかなか前に進みません

まあ検査員の休憩時間の絡みもありますが・・・
やっと検査ラインに辿り着くも・・・

調整はしていただいたもののテスター屋さんの不安が的中し光軸検査で不合格
再びハイビームで調整してもらい手動ラインで何とか合格
テスター屋さん、今回はいろいろお手数をお掛けしました
あとは戻って納車整備です
追加整備等もありますのでいつもより少し時間をいただいての作業となりました。

まずはフロントタワーバーを外します。
理由はこちら・・・

タワーバーの下に車台番号が隠れているんです

オレカさんのタワーバーは外さないと車台番号が見えませんが装着状態でも見えるタワーバーも勿論あります。
続いてエンジンオイル交換&オイルフィルター交換。

黄色い丸で囲ってあるのがオイルフィルターです。
当然配管が邪魔でそのままでは交換ができません

量販店ではやってくれるのかなぁ

エンジンオイル排出。

そしてサイドスリップ測定&調整。

あとはまあ・・・いろいろやって翌日光軸調整へ。
さて、検査当日は

光軸調整をして検査ラインに並ぶと・・・

久しぶりに長蛇の列

しかもなかなか前に進みません


まあ検査員の休憩時間の絡みもありますが・・・

やっと検査ラインに辿り着くも・・・

調整はしていただいたもののテスター屋さんの不安が的中し光軸検査で不合格

再びハイビームで調整してもらい手動ラインで何とか合格

テスター屋さん、今回はいろいろお手数をお掛けしました

あとは戻って納車整備です

アルファロメオ156GTAのメンテナンス
アルファロメオ159のタイヤ交換
アルファロメオ159の足回りメンテナンス④
アルファロメオ159の足回りメンテナンス③
アルファロメオ159の足回りメンテナンス②
アルファロメオ159の足回りメンテナンス①
アルファロメオ159のタイヤ交換
アルファロメオ159の足回りメンテナンス④
アルファロメオ159の足回りメンテナンス③
アルファロメオ159の足回りメンテナンス②
アルファロメオ159の足回りメンテナンス①