久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦して来ました。
久しぶりに10月24日に開催された『アルファロメオチャレンジ』を観戦してきました。

開催予定だったオリンピックやコロナの影響で8ヶ月ぶりに富士スピードウェイでの開催となりました。
実は当店の156GTAでAR150-1クラスもしくはタイムアタッククラスに再び出場しようと思ってましたが・・・
今回は準備が間に合わず断念
12月の最終戦も富士スピードウェイなのでマシンの仕上がり次第では出ても良いかなと
そんな事もあって今回は視察です
今回はアルファロメオチャレンジと併催でVWAやエリーゼスーパーテック、そしてマセラティ祭りも開催されピットは欧州車だらけ。
そんな中気になる1台が走ってました


そのマシンとは・・・ダラーラ・ストラダーレ
まさかマセラティに混じって走っているとは思いませんでした。
本題のアルファロメオチャレンジですが時代の流れで主要車輌は156や147から4CやMITOなんですね
レースAなんてMITOだらけ
MITOを買って仕上げても良いのですが出場するならやっぱり156GTAで走りたいですね
今回の移動車輌な贅沢なアウディS8。

迫力のボディ&V10サウンドは魅力なのですがやっぱり燃費の悪さが気になりますね
久々にマフラーのバルブをOPENにして走りましたがV10サウンド最高
今後はもう出てこないであろう大排気量NAエンジン車は今買わないと後悔しますよ~。
今はフェラーリにメルセデスAMG、アストンマーチンもターボエンジンですから
やっぱりマフラーサウンドは大排気量NAエンジン良いなぁ・・・。

開催予定だったオリンピックやコロナの影響で8ヶ月ぶりに富士スピードウェイでの開催となりました。
実は当店の156GTAでAR150-1クラスもしくはタイムアタッククラスに再び出場しようと思ってましたが・・・
今回は準備が間に合わず断念

12月の最終戦も富士スピードウェイなのでマシンの仕上がり次第では出ても良いかなと

そんな事もあって今回は視察です

今回はアルファロメオチャレンジと併催でVWAやエリーゼスーパーテック、そしてマセラティ祭りも開催されピットは欧州車だらけ。
そんな中気になる1台が走ってました



そのマシンとは・・・ダラーラ・ストラダーレ

まさかマセラティに混じって走っているとは思いませんでした。
本題のアルファロメオチャレンジですが時代の流れで主要車輌は156や147から4CやMITOなんですね

レースAなんてMITOだらけ

MITOを買って仕上げても良いのですが出場するならやっぱり156GTAで走りたいですね

今回の移動車輌な贅沢なアウディS8。

迫力のボディ&V10サウンドは魅力なのですがやっぱり燃費の悪さが気になりますね

久々にマフラーのバルブをOPENにして走りましたがV10サウンド最高

今後はもう出てこないであろう大排気量NAエンジン車は今買わないと後悔しますよ~。
今はフェラーリにメルセデスAMG、アストンマーチンもターボエンジンですから

やっぱりマフラーサウンドは大排気量NAエンジン良いなぁ・・・。
タグ :アルファロメオチャレンジ
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
オールスタイルミーティングに行ってきました。
ABARTH CUP・・・その後
ABARTH CUP 2023開幕戦 後編
ABARTH CUP 2023開幕戦 前編
ABARTH CUPへの準備
オールスタイルミーティングに行ってきました。
ABARTH CUP・・・その後
ABARTH CUP 2023開幕戦 後編
ABARTH CUP 2023開幕戦 前編
ABARTH CUPへの準備