久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦して来ました。

久しぶりに10月24日に開催された『アルファロメオチャレンジ』を観戦してきました。
久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦して来ました。
開催予定だったオリンピックやコロナの影響で8ヶ月ぶりに富士スピードウェイでの開催となりました。

実は当店の156GTAでAR150-1クラスもしくはタイムアタッククラスに再び出場しようと思ってましたが・・・
今回は準備が間に合わず断念face07

12月の最終戦も富士スピードウェイなのでマシンの仕上がり次第では出ても良いかなとicon10
そんな事もあって今回は視察です156

今回はアルファロメオチャレンジと併催でVWAやエリーゼスーパーテック、そしてマセラティ祭りも開催されピットは欧州車だらけ。
そんな中気になる1台が走ってましたface08
久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦して来ました。久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦して来ました。
そのマシンとは・・・ダラーラ・ストラダーレemoji02
まさかマセラティに混じって走っているとは思いませんでした。

本題のアルファロメオチャレンジですが時代の流れで主要車輌は156や147から4CやMITOなんですねface07
レースAなんてMITOだらけicon10
MITOを買って仕上げても良いのですが出場するならやっぱり156GTAで走りたいですねface02

今回の移動車輌な贅沢なアウディS8。
久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦して来ました。
迫力のボディ&V10サウンドは魅力なのですがやっぱり燃費の悪さが気になりますねicon10
久々にマフラーのバルブをOPENにして走りましたがV10サウンド最高emoji02
今後はもう出てこないであろう大排気量NAエンジン車は今買わないと後悔しますよ~。
今はフェラーリにメルセデスAMG、アストンマーチンもターボエンジンですからface07
やっぱりマフラーサウンドは大排気量NAエンジン良いなぁ・・・。






同じカテゴリー(サーキット)の記事画像
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
オールスタイルミーティングに行ってきました。
ABARTH CUP・・・その後
ABARTH CUP 2023開幕戦 後編
ABARTH CUP 2023開幕戦 前編
ABARTH CUPへの準備
同じカテゴリー(サーキット)の記事
 アルファロメオ156GTAのメンテナンス (2024-04-01 19:28)
 オールスタイルミーティングに行ってきました。 (2024-03-21 09:46)
 ABARTH CUP・・・その後 (2023-04-10 18:57)
 ABARTH CUP 2023開幕戦 後編 (2023-04-05 17:11)
 ABARTH CUP 2023開幕戦 前編 (2023-04-04 15:52)
 ABARTH CUPへの準備 (2023-03-27 09:19)

2020年10月26日 Posted bymasa156 at 19:23 │Comments(0)サーキットアルファロメオイベント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦して来ました。
    コメント(0)