アルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンス

今回は当店のアルファロメオ156GTAです。
アルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンス
オイルクーラーの熱対策とアンテナベースの交換です。

まずはルーフアンテナのアンテナベースの交換をします。
純正は劣化&硬化しボロボロface07
アルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンスアルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンス
剥がれ落ちてしまっている部分もありましたface08

この部分のみの純正部品はありませんのでネット上で見つけた対応しそうな物に交換です。
右が純正、左が代替え品なり形状が多少異なっておりました。
アルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンスアルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンス
完全にピッタリとはいきませんがボロボロの状態よりは良いのではないでしょうかicon23

続いてオイルクーラーの熱対策です。
純正でもオイルクーラーは装着されておりますが容量アップしたオレカ製キットに交換したのですが・・・
アルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンスアルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンス
ちなみにシルバーが純正、ブラックがオレカ製キットです。見た目にも違いが分かりますね。

しかしこれでもサーキット走行中は油温が上昇(純正よりは下がっております)しもう少し下げたい・・・ということでオイルクーラーコアに直接水を噴射するオイルクーラースプレーを装着しようかとicon10

そこで利用するのがヘッドライトウォッシャーポンプ。
とりあえずポンプを外して動作確認&レイアウトを考えます。
アルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンスアルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンス
大体の段取りができたところでバンパーやインナーフェンダーを取り外し現車合わせしていきます。

純正でもしっかりとオイルクーラーへのダクトが装備されているのでここにノズルを設置。
アルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンスアルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンス
ヘッドライトウォッシャーポンプからノズルまで配管を引いて仮固定します。

仮組みができたところで動作確認。
アルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンスアルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンス
動作&噴射量も問題なかったので配線を室内まで引き込みスイッチを装着して作業完了ですicon23

純正のウォッシャータンクはそれ程大きくないので噴射容量は限られますがこれで1℃でも油温が下がれば嬉しいですface02
8月末期限の富士スピードウェイ走行割引券もあるので今月中に時間を作って走行テストに臨みたいと思いますicon23








同じカテゴリー(サーキット)の記事画像
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
オールスタイルミーティングに行ってきました。
ABARTH CUP・・・その後
ABARTH CUP 2023開幕戦 後編
ABARTH CUP 2023開幕戦 前編
ABARTH CUPへの準備
同じカテゴリー(サーキット)の記事
 アルファロメオ156GTAのメンテナンス (2024-04-01 19:28)
 オールスタイルミーティングに行ってきました。 (2024-03-21 09:46)
 ABARTH CUP・・・その後 (2023-04-10 18:57)
 ABARTH CUP 2023開幕戦 後編 (2023-04-05 17:11)
 ABARTH CUP 2023開幕戦 前編 (2023-04-04 15:52)
 ABARTH CUPへの準備 (2023-03-27 09:19)

2022年08月12日 Posted bymasa156 at 14:10 │Comments(0)サーキットアルファロメオ作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルファロメオ156GTAの熱対策とメンテナンス
    コメント(0)