アルファロメオ156GTA車高調取り付け
このところ連日暑い日
が続きますね
昨日はワゴンRのお客様のバッテリー交換及びオルタネータのチェックに強い日差し
の中、汗だく
で作業してまいりました。
そして本日はアルファロメオ156GTAの車高調取り付けです。

某オークションで落札した車高調をOHしてお持込みいただきました。
やはり中古はそれなりですので是非取り付け前にOHした方が良いですね。こちらの車高調もロッドが少々曲がっていたそうです
まずは面倒なカーゴルームの内装取り外し。
今回はリアタワーバーも装着するので邪魔な内装は取り外します。

セダンに比べてワゴンは外す物が多くて面倒です
リアはタワーバー・車高調・パラレルリンクと取り付け部品が多いので内装だけ先にばらして先にフロントサスペンションを交換します。

フロントはタワーバーが装着されておりますので取り外します。

サスペンションの交換は手馴れてますが久しぶりのノーマルサスペンションはストロークが長く少々面倒でした
そしてOHしたオーリンズ車高調の取り付けです。

スプリングはメルヴェでしょうか?詳細は不明です・・・。
次にリアタワーバーの位置決めをして穴あけ作業。

この穴あけ作業は結構大変でかなり面倒でした
とりあえず穴あけを完了しタワーバーの仮組みをしてそこで本日の作業は終了です。
明日は続きの作業でリアタワーバー、パラレルリンク、リア車高調、そしてスタッドボルトの組み付けと結構忙しい1日になりそうです
明日も熱中症に注意しながら頑張ります


昨日はワゴンRのお客様のバッテリー交換及びオルタネータのチェックに強い日差し


そして本日はアルファロメオ156GTAの車高調取り付けです。
某オークションで落札した車高調をOHしてお持込みいただきました。
やはり中古はそれなりですので是非取り付け前にOHした方が良いですね。こちらの車高調もロッドが少々曲がっていたそうです

まずは面倒なカーゴルームの内装取り外し。
今回はリアタワーバーも装着するので邪魔な内装は取り外します。

セダンに比べてワゴンは外す物が多くて面倒です

リアはタワーバー・車高調・パラレルリンクと取り付け部品が多いので内装だけ先にばらして先にフロントサスペンションを交換します。
フロントはタワーバーが装着されておりますので取り外します。
サスペンションの交換は手馴れてますが久しぶりのノーマルサスペンションはストロークが長く少々面倒でした

そしてOHしたオーリンズ車高調の取り付けです。

スプリングはメルヴェでしょうか?詳細は不明です・・・。
次にリアタワーバーの位置決めをして穴あけ作業。

この穴あけ作業は結構大変でかなり面倒でした

とりあえず穴あけを完了しタワーバーの仮組みをしてそこで本日の作業は終了です。
明日は続きの作業でリアタワーバー、パラレルリンク、リア車高調、そしてスタッドボルトの組み付けと結構忙しい1日になりそうです

明日も熱中症に注意しながら頑張ります
