アルファロメオ156GTA車高調取り付け・・・続き

昨日に引き続きアルファロメオ156GTAに車高調取り付けですface02
本日はリア車高調以外にもリアタワーバー、パラレルリンク、スタッドボルトも取り付けですicon10

まずは昨日苦労して穴あけ加工したボディにリアタワーバーを装着です。

お客様が中古で購入したので取り付けボルト&ナットがありません。
穴の径と長さを吟味してホームセンターでボルト&ナットを購入しての取り付けです。
まあ苦労しただけあってしっかりと取り付け完了。(画像では傷防止の為エアクッションに巻いたままです)

リアタワーバーが装着でき、やっと車高調が組み込めます。

ノーマルサスペンションはアッパーマウント上部のカバーを外して後は引っこ抜くだけicon10

まあこれが結構力が必要だったりしますface07
事前に潤滑スプレーでゴムマウントを滑りやすくして引っこ抜きましたicon22

そしてリアはパラレルリンクの取り付けも平行して行ないます。


パラレルリンクも合わせて取り付けリア車高調も取り付け完了です。


続きましてスタッドボルトの装着です。

ここまでは順調に行きましたが・・・ついに雨icon03が降り出し作業中断face07

結局icon03は止まず、お客様が取り付けるナットを持って来た際に車高を確認してもらい明日リアを5mm下げる事になりました。


現在はこんな感じです。

明日はリアを5mm下げ、前後アライメント調整をし、カーゴルームの内装を取り付けて、仕上げにホイールナットを組み付けたら作業完了です。
納車まであと少しお待ちくださいねface02


  


2017年07月26日 Posted by masa156 at 18:42Comments(0)アルファロメオ作業