気になるNEWマシン
今日も暑いですね
今週はずっと暑いのでしょうか
こう暑いとなかなか富士スピードウェイに行けないです・・・もう少し気温下がらないかなぁ
今日は気になるマシンについてです。
最近お客様の中でもアルファロメオジュリアの話題が出てきます。
ミニバンとハイブリッドカーだらけの世の中ですがセダンボディのジュリア、格好良いですね。

グレードは勿論最上級グレードQUADRIFOGLIO
何と言ってもエンジンがフェラーリチューン?の2.9リットルツインターボで510馬力

価格は1,000万ぐらいでしょうか
まあ4Cだって800万円、8Cなんて2,400万円オーバーですからそれに比べればお買い得
かと思っちゃうのは私だけでしょうか
そして気になるもう一台はフィアット124スパイダー

ただしこちらはマツダのロードスターがベースです
エンジンはマツダのスカイアクティブでは無く、フィアット製1.4リットルマルチエアのターボとそこは魅力です

昔、ロータスエランがイスズエンジンを積んでた事がありましたが・・・こちらは逆でシャシーはマツダ、エンジンがフィアット。
最近の国産車で走りの車と言えば数える程度。
86&BRZ、35GT‐R、Z34、ロードスターぐらいでしょうか
そんな中、海外には走りの車がいっぱい。
BMWのM2なんかも気になる1台ですが年内販売分は4月の時点で完売でした
いいなぁアルファロメオジュリア。
124スパイダーはアバルト待ちかな

今週はずっと暑いのでしょうか

こう暑いとなかなか富士スピードウェイに行けないです・・・もう少し気温下がらないかなぁ

今日は気になるマシンについてです。
最近お客様の中でもアルファロメオジュリアの話題が出てきます。
ミニバンとハイブリッドカーだらけの世の中ですがセダンボディのジュリア、格好良いですね。

グレードは勿論最上級グレードQUADRIFOGLIO

何と言ってもエンジンがフェラーリチューン?の2.9リットルツインターボで510馬力


価格は1,000万ぐらいでしょうか

まあ4Cだって800万円、8Cなんて2,400万円オーバーですからそれに比べればお買い得


そして気になるもう一台はフィアット124スパイダー


ただしこちらはマツダのロードスターがベースです

エンジンはマツダのスカイアクティブでは無く、フィアット製1.4リットルマルチエアのターボとそこは魅力です


昔、ロータスエランがイスズエンジンを積んでた事がありましたが・・・こちらは逆でシャシーはマツダ、エンジンがフィアット。
最近の国産車で走りの車と言えば数える程度。
86&BRZ、35GT‐R、Z34、ロードスターぐらいでしょうか

そんな中、海外には走りの車がいっぱい。
BMWのM2なんかも気になる1台ですが年内販売分は4月の時点で完売でした

いいなぁアルファロメオジュリア。
124スパイダーはアバルト待ちかな

タグ :アルファロメオジュリア
2016年07月06日 Posted by masa156 at 17:42 │Comments(0) │アルファロメオ
Weds Sport Rev Fulid

本日はおすすめ商品のご案内です。
当店『WALK ON AIR.156』でも愛用しておりますブレーキフルード『Weds Sport Rev Fulid』
性能は勿論ですが数あるレーシングブレーキフルードの中で1番のコストパフォーマンスかと思います

価格とドライ/ウェット沸点の比較は下記のとおりです。
Weds Rev Fulid
ドライ沸点:332℃/ウェット沸点:284℃/1リットルの価格:3,500円
ビリオン スーパーブレーキフルード
ドライ沸点:330℃/ウェット沸点:283℃/1リットルの価格:4,500円
ディクセル 328
ドライ沸点:328℃/ウェット沸点:204℃/1リットルの価格:4,800円(販売は500cc)
AP R4レーシングブレーキフルード
ドライ沸点:340℃/ウェット沸点:204℃/1リットルの価格:19,600円(販売は500cc)
エンドレス RF650
ドライ沸点:323℃/ウェット沸点:218℃/1リットルの価格:6,000円(販売は500cc)
アクレFORMULA LIQUID
ドライ沸点:338℃/ウェット沸点:238℃/1リットルの価格:3,500円
HKS F-706
ドライ沸点:306℃/ウェット沸点:195℃/1リットルの価格:3,700円
ワコーズ SP-R
ドライ沸点:327℃/ウェット沸点:202℃/1リットルの価格:6,200円(販売は500cc)
このような比較になります。
性能はどれも大きな違いは無いと思いますが価格差がかなりありますね

今まで使用していたDOT4グレードのブレーキフルードからウェッズに変えた理由は2つあります。
1つはブレーキタッチの改善。
アルファロメオの場合は元々左ハンドルの車を右ハンドルにして販売しているのでブレーキラインの長さが異なり右ハンドルの方がブレーキタッチが悪いです。パッドやホースを交換してもタッチの改善はありませんでしたがこのフルードに交換してからブレーキタッチがカチッとしました。この変化には正直ビックリしました

そして2つ目はブレーキのエア噛み。
以前参戦していたアルファロメオチャレンジの富士ラウンドでは予選20分+決勝8周のレースでしたが決勝レース終了後はブレーキフルードにエアを噛んでしまい数回踏まないと効かなかったり・・・。
しかしこのフルードに変えてからは帰路も問題なくブレーキが踏めます。サーキット走行前にはエア抜き作業をした方が良いのですが富士スピードウェイ・スポーツ走行(30分)×2回ぐらいは問題なく行けちゃいます

また実際乗り比べた事があるのはウェッズとビリオンですがブレーキタッチは同等で性能もほぼ同じでしたので現在はウェッズのフルードを全ての愛車に使用しております。
ブレーキタッチに不満のある方やスポーツ走行をされる方で気になる方は是非一度ご来店下さい。
ブレーキオイル全容量交換も承ります。
ブレーキオイル1リットル(3,500円)+作業工賃(4,000円)ですので1万円以内で作業可能ですよ

2016年07月05日 Posted by masa156 at 11:11 │Comments(0) │商品案内
デリカD5リアドア開閉スイッチ
デリカD5のリアドア開閉スイッチですが昨年末のマイナーチェンジまではドアノブを引くタイプでした。
ドアノブを引くタイプですとリアドアのゴムが密着が良すぎで開かずドアノブに負担が・・・
また荷物を持っていると開閉し難かったりします。
そこで気になったのが昨年末のマイナーチェンジで変更になったリアドア開閉スイッチです
早速、部品屋さんに手配すると届きました純正部品のリアドアスイッチ。

パーツはこんな感じです↓

まずはドアノブを外してスイッチの位置を確認します。
ここは車両により干渉してしまうので要加工です
あとはリアドアの内張りを剥がし、スイッチの配線をパワーウインドの干渉しないように取り回します。
配線はハーネスの中からスイッチ線を探しアースはボディアースでOK!
配線が完了したら内張りを元に戻して作業終了です
純正部品ですからこんな感じで仕上がりました↓

左が助手席側フロントドアスイッチで右が今回装着したリアドアスイッチです。
これでリアドアの開閉が楽になりますね

価格は部品代+工賃で片側約10,000円(税別)で作業可能です。
気になるD5オーナーは是非お問い合わせ下さい
ドアノブを引くタイプですとリアドアのゴムが密着が良すぎで開かずドアノブに負担が・・・

また荷物を持っていると開閉し難かったりします。
そこで気になったのが昨年末のマイナーチェンジで変更になったリアドア開閉スイッチです

早速、部品屋さんに手配すると届きました純正部品のリアドアスイッチ。

パーツはこんな感じです↓

まずはドアノブを外してスイッチの位置を確認します。
ここは車両により干渉してしまうので要加工です

あとはリアドアの内張りを剥がし、スイッチの配線をパワーウインドの干渉しないように取り回します。
配線はハーネスの中からスイッチ線を探しアースはボディアースでOK!
配線が完了したら内張りを元に戻して作業終了です

純正部品ですからこんな感じで仕上がりました↓

左が助手席側フロントドアスイッチで右が今回装着したリアドアスイッチです。
これでリアドアの開閉が楽になりますね


価格は部品代+工賃で片側約10,000円(税別)で作業可能です。
気になるD5オーナーは是非お問い合わせ下さい

2016年07月04日 Posted by masa156 at 09:49 │Comments(0) │作業
暑い日が続きますが・・・
暑い日が続きますが愛車のエアコンは大丈夫ですか?
昨日お客様よりエアコンの風が少ししか出ないとの連絡
車種は話題の三菱ekワゴンですがこちらは初期型
調べてみるとこの型はエアコンフィルターはオプション設定とのこと
エアコンフィルターが装着されていないようでしたので今後も考えエアコンフィルターを装着することに。
こちらがエアコンフィルター装着キット↓

とりあえずエバポレーター部分にエアコンフィルター装着用の穴を開ける為にグローブボックス下のステー?を切り取ります。

エバポレーターにフィルター装着用の挿入口をカッターでカット

エバポレーターの中の汚れはこんなに
エアコンフィルターの大事さがよく分かります

フィルター装着前にまずは念入りに洗浄。

そしてフィルターを装着。上下2枚組です。

最後にキットに付属のカバーを装着してエアコンフィルター取り付けは完成です

風量は正常になったものの冷えがいまいち
エアコンガス補充です。

これでやっと暑い夏に向けて安心できますね
昨日お客様よりエアコンの風が少ししか出ないとの連絡

車種は話題の三菱ekワゴンですがこちらは初期型

調べてみるとこの型はエアコンフィルターはオプション設定とのこと

エアコンフィルターが装着されていないようでしたので今後も考えエアコンフィルターを装着することに。
こちらがエアコンフィルター装着キット↓

とりあえずエバポレーター部分にエアコンフィルター装着用の穴を開ける為にグローブボックス下のステー?を切り取ります。

エバポレーターにフィルター装着用の挿入口をカッターでカット


エバポレーターの中の汚れはこんなに

エアコンフィルターの大事さがよく分かります


フィルター装着前にまずは念入りに洗浄。

そしてフィルターを装着。上下2枚組です。

最後にキットに付属のカバーを装着してエアコンフィルター取り付けは完成です


風量は正常になったものの冷えがいまいち

エアコンガス補充です。

これでやっと暑い夏に向けて安心できますね

2016年07月03日 Posted by masa156 at 15:54 │Comments(0) │作業
セレは直ったけど・・・アバルトカップは不参加。
昨日、部品が入荷し早速新品アクチュエーターユニットを取付しました。
やっぱり新しい部品は気持ちが良いですね
しかし価格を見てしまうと・・・テンション下がりますが
新旧ユニットの比較はこちら↓

もちろん、左が新品、右が古いユニットです。
新品ユニットの黒いポテンションセンサーがついている部分が破損し、その部分だけでは部品供給が無くユニット一式交換です
破損した部分はこんな感じ↓

無理が掛かりクラックが入り破損したのではないかと・・・。
そしてついに新品アクチュエーターユニット取付しました

テスターでユニットのエア抜きとギアの初期化をして作業は完了!
今回は手持ちの純正セレスピードオイルが少なかったのでワコーズさんの『ATF P-S』を代用して使用しました。
ワコーズさんの適合表にも表示されているので大丈夫でしょう!
まあ作動油ですからね。
しかしここでショックな出来事が
なんとアバルトカップ第3戦が締め切りを前に満員御礼で参加できず!
最近人気のアバルトカップ。今年は開幕戦&第2戦は50台オーバー!
今までは締め切りギリギリでも参加できたのに・・・
10日は富士スピードウェイで開催される『アルファロメオチャレンジ関東第3戦』でも見に行こうかなぁ・・・。
やっぱり新しい部品は気持ちが良いですね

しかし価格を見てしまうと・・・テンション下がりますが

新旧ユニットの比較はこちら↓

もちろん、左が新品、右が古いユニットです。
新品ユニットの黒いポテンションセンサーがついている部分が破損し、その部分だけでは部品供給が無くユニット一式交換です

破損した部分はこんな感じ↓

無理が掛かりクラックが入り破損したのではないかと・・・。
そしてついに新品アクチュエーターユニット取付しました


テスターでユニットのエア抜きとギアの初期化をして作業は完了!
今回は手持ちの純正セレスピードオイルが少なかったのでワコーズさんの『ATF P-S』を代用して使用しました。
ワコーズさんの適合表にも表示されているので大丈夫でしょう!
まあ作動油ですからね。
しかしここでショックな出来事が

なんとアバルトカップ第3戦が締め切りを前に満員御礼で参加できず!

最近人気のアバルトカップ。今年は開幕戦&第2戦は50台オーバー!
今までは締め切りギリギリでも参加できたのに・・・

10日は富士スピードウェイで開催される『アルファロメオチャレンジ関東第3戦』でも見に行こうかなぁ・・・。