明日は富士スピードウェイへGo
今日も日中は暑かったですね
もう9月も終わりというのに・・・作業中は汗だく
さて明日は久しぶりに富士スピードウェイにてスポーツ走行を走ってこようと思います。
真夏の走行は避けていたので7月から2ヶ月ぶりの走行です

このところずっと履いていたNANKANG AR-1は溝が残り僅かなので・・・今回は245のプロクセスR1Rで出動です。
とりあえずフロントタイヤをAR-1(225/40R18)からR1R(245/40R17)へ。

R1Rはキャンバーで片減りしていたので裏組みしてもう少し頑張ってもらいます
そろそろ4輪ともタイヤ交換をしたいのですが・・・迷い中。
国産ラジアルならダンロップのディレッツァZⅢがコストパフォーマンス良さそうです。
ブリヂストンやヨコハマも履いてみたいですが価格が・・・。
とりあえず明日は走行枠がいっぱいあるのでゆっくり楽しんできたいと思います
だけは降りませんように・・・。

もう9月も終わりというのに・・・作業中は汗だく

さて明日は久しぶりに富士スピードウェイにてスポーツ走行を走ってこようと思います。
真夏の走行は避けていたので7月から2ヶ月ぶりの走行です

このところずっと履いていたNANKANG AR-1は溝が残り僅かなので・・・今回は245のプロクセスR1Rで出動です。
とりあえずフロントタイヤをAR-1(225/40R18)からR1R(245/40R17)へ。
R1Rはキャンバーで片減りしていたので裏組みしてもう少し頑張ってもらいます

そろそろ4輪ともタイヤ交換をしたいのですが・・・迷い中。
国産ラジアルならダンロップのディレッツァZⅢがコストパフォーマンス良さそうです。
ブリヂストンやヨコハマも履いてみたいですが価格が・・・。
とりあえず明日は走行枠がいっぱいあるのでゆっくり楽しんできたいと思います


2017年09月26日 Posted by masa156 at 16:19 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
BMWウインドウォッシャー漏れ修理
本日は昨日夕方お預かりしたBMWのウインドウォッシャー漏れの修理です。
やはりこの年式ぐらいになるとゴム類やプラスチック部品の劣化が出てきます
まずは空っぽのタンクに水を注ぎ再度漏れをチェック。

水をタンクに注いだ直後からポタポタと水が滴ってきました
インナーフェンダーカバーを捲って漏れの箇所を更に追っていきます。

これがフェンダー内にあるウォッシャータンクです。手前のポンプはヘッドライトウォッシャー用で奥がウインドウォッシャー用です。

滴っている水を辿っていくとウインドウォッシャーポンプの下辺りから水が・・・。
ポンプの下側は漏れ跡で白くなっています。
予め発注しておいた優良部品のポンプに交換です。

取り外したポンプは亀裂等は目視では分からないものの水が漏れてます。
こちらが新旧の部品。

車台番号でマッチング確認済みですが微妙に形が違います

そして新しいポンプに交換。カプラー形状も同じで問題なくウォッシャータンクに装着でき一安心
装着後にウォッシャータンクに水を注ぎウォッシャーを作動させたり漏れの再確認を念入りにしましたが漏れは無し

タイヤを装着し無事に作業完了です。
やはりこの年式ぐらいになるとゴム類やプラスチック部品の劣化が出てきます

まずは空っぽのタンクに水を注ぎ再度漏れをチェック。
水をタンクに注いだ直後からポタポタと水が滴ってきました

インナーフェンダーカバーを捲って漏れの箇所を更に追っていきます。
これがフェンダー内にあるウォッシャータンクです。手前のポンプはヘッドライトウォッシャー用で奥がウインドウォッシャー用です。
滴っている水を辿っていくとウインドウォッシャーポンプの下辺りから水が・・・。
ポンプの下側は漏れ跡で白くなっています。
予め発注しておいた優良部品のポンプに交換です。
取り外したポンプは亀裂等は目視では分からないものの水が漏れてます。
こちらが新旧の部品。
車台番号でマッチング確認済みですが微妙に形が違います

そして新しいポンプに交換。カプラー形状も同じで問題なくウォッシャータンクに装着でき一安心

装着後にウォッシャータンクに水を注ぎウォッシャーを作動させたり漏れの再確認を念入りにしましたが漏れは無し

タイヤを装着し無事に作業完了です。