156GTAスタビライザーブッシュ交換

さて昨日下準備をしていたスタビライザーブッシュ交換を行いましたface02
昨日の下準備でフロントパイプを外し、触媒付近の遮熱板等を緩めておいたのでそこからのスタートです。

今回はリフトを使っての作業となります。
スタビライザーリンクを外してスタビをフリーに。

そしてミッションマウントを外します。

マウントを外すとエンジンが下がるのでエンジンを支えます。

ミッションマウントを外すとこんな穴が。

ここからメンバーの取り付けボルトやステアリングラックのボルトを外して徐々にメンバー下げていきます。

外したミッションマウントはこちら。

オーナー様はミッションマウントのやれも気にしてましたが現状を確認してもらい今回交換は見送ることに。

作業は進み、スタビライザー取り外し。

今回はメンバーを完全には下ろさず、可能な限り下げてスタビライザーを抜き取りましたicon22

外したスタビライザーブッシュの新旧比較。

しかしブッシュは見た目それほど・・・劣化もやれも無さそうですicon10
この時点で異音解消にちょっと不安が・・・。

スタビライザーブッシュのブラケットはブッシュを挟んでカシメてあるのでドリルを駆使して分割。
そうするとブッシュが抜き取れるのですがブッシュを固定する事ができませんface07
いろいろ試行錯誤しブッシュを仮固定し組み込みましたicon22

あとは逆手順で組んでいきます。

何とか作業も終わりオーナー様と試乗へicon17

しかし


カタカタ音が・・・

消えてませんface08


深いなコトコト音を何とか消したいオーナー様・・・。
異音の箇所を追求をお願いされましたのでちょっとテストを重ねて患部を探し出したいと思います。
暫しお時間下さいね。
  


2018年04月05日 Posted by masa156 at 08:45Comments(0)アルファロメオ作業