アルファロメオ156GTAミッションオイル交換

今年も残すところ残り僅かとなりました。
作業の方も一段落しましたので自分のGTAのメンテナンスでミッションオイルを交換しましたface02

前回の交換から約2,500Kmの走行でした。

今回使用するオイルはエンジンオイルと同銘柄のspeedHerat Fomula Stoicで粘度は75W-90 MT/LSDをチョイス。

エンジンオイル同様、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみですface02
ちなみにこちらのオイルは1リットル3,565円(税別)でGTAの場合は2リットル入ります。

まずは現在入っているワコーズさんのWR-G 75W-90を抜きます。

WR-Gは1リットル3,800円(税別)ですのでほぼ同額ですね。

Formula Stoicのオイルは全てレッドのようでミッションオイルもレッドでしたface08


そして抜いたオイルはこんな感じ・・・

鉄粉がギラギラicon12輝いておりましたicon10

鈴鹿サーキットの走行会から先日の富士スピードウェイスポーツ走行、そしてアルファロメオチャレンジ&ETCC(こちらは観戦ですがicon10)汚れたまま洗えなかったGTAを洗車。

鈴鹿サーキットの走行会ゼッケン跡を1ヶ月ぶりに落とす事ができましたicon10

今年もあと数日・・・。

皆様も愛車と共に良い年をお迎え下さいface02

  


2018年12月28日 Posted by masa156 at 18:39Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTAリフレッシュ作業

エンジン系のリフレッシュ作業としてエンジン内洗浄のRECSを施工し燃料系添加剤のフューエル1を注入。

そしてエンジンオイルをspeedHeartさんのFormula Stoicに交換しオイルフィルターも併せて交換させていただきましたface02

そして次は足回り系のリフレッシュ作業に取り掛かります。

やはり年式的に古くなってくるとサスペンションやゴム類の劣化が出てきますねicon10
徐々にパーツも入手が難しくなってきているので早目の交換をお薦め致します。

こちらのお車にはATSのホイールとスペーサーが装着されていたのですが・・・

これが後々問題にface07

古くなってくるとボルト等の錆つきが原因の固着もあるので慎重に作業をしないと大変な事になっちゃいますicon10

コイルスプリング、ショックアブソーバー、アッパーマウント、ロアアーム、アッパーアーム、スタビライザーリンク、スタビライザーブッシュ、タイロッドエンド、エンジン&ミッションマウントなど車には消耗品が満載ですface08

リフレッシュ作業で車高(タイヤとフェンダー間)が5mmアップしました。

数値を測ると前後の車高は前後適正化されたようです。

最後に先日エンジンチェックランプが点滅したというので診断してみると・・・

ミスファイア検知のログがicon10
まあこちらは一度消去して経過観察となりました。
頻繁にミスファイアが検知されるようになったら点火コイルが原因かもしれませんね。

それでは明日の引取りお待ちしておりますface02

お休みのお知らせ196
2018年12月30日(日)~2019年1月4日(金)

  


2018年12月28日 Posted by masa156 at 09:28Comments(0)商品案内アルファロメオ作業