富士スピードウェイでオイル比較

このところ忙しく・・・走れてなかったので久しぶりに富士スピードウェイに行って来ましたface02
今回は現在使用しているワコーズさんの4CRと新たに取扱いを開始したSpeedHeartさんのFormula Stoicとの比較も兼ねれ現地でオイル交換を行なう事にicon10

とりあえず前日に準備を済ませ、一路富士スピードウェイへicon17

ここ数日、急に寒くなった195ので富士山にも雪が積もってます。

オイル交換作業をするのでピットを借りました。

まずは1本目の準備。

1本目走行。

天気は良いのですが路面温度が低かったのか?路面はドライコンディションながらAコーナーでイン巻きした車両などもあり一時赤旗中断face07

赤旗解除後はアウディRS3TCRにも遭遇face08

慣らしなのか?練習なのか?
タイムは途中ヴィッツや86に引っ掛かったのもありましたがまあ想定内のタイムかなicon10

今日は寒いのでいつものロコモコプレートではなく温かそうな『辛味噌ラーメン』をチョイスしましたicon28

適度な辛味で体もポカポカに。

昼食後は午後の走行に向けてオイル交換です。

ワコーズ4CRからSpeedHeart Formula Stoicにチェンジ。

エンジンオイル交換を終え、15時からの走行を待っていると・・・

雲行きが怪しくなり雨粒が落ちて来ましたicon03

その後、気温が低いのもあり小雨からアラレ(雲から降る直径5mm未満の氷の粒らしいです)へ・・・face07

見え難いですが白い小さなポツポツがアラレですicon10
折角のオイル比較が路面条件も異なりちょっと厳しくなりましたface07

さて、再びアラレから小雨に変わりコースイン。
直前の走行枠では300Rでクラッシュ車両もあり結構スリッピーな状況のようですface08

Aコーナーから300R途中まではライン上は乾いているような感じですがBコーナーから最終コーナー区間は路面が濡れていてます。

1コーナーも乾いているようで・・・

何台かはオーバーランしてましたicon10

結局、路面状況の違いで直接タイム比較は出来ませんでしたicon11
フィーリング的にはFormula Stoicの方が回転の伸びが良い感触face02
GPSロガーのデータでは午前中ドライコンディションで走った4CRより午後のFormula Stoicの方がセクター1~2の区間タイムがコンマ2ほど速いface08
たぶん体感した回転の伸びがヘアピン立ち上がりから300Rの加速で効果があったのではと思いますface02

折角ここまで準備して行ったのに・・・残念icon11

次回は完全なドライコンディションでアタックしてみたいと思います。

  


2018年12月15日 Posted by masa156 at 11:59Comments(0)商品案内アルファロメオサーキット