タントカスタム車検
早いもので1月ももう終わり
今日は寒い中
タントカスタムの車検です。

先日痛めた左腕をかばいながらの作業となりました
サイドスリップ調整。

ブレーキオイル交換やタイヤローテーション等も行ないましたが左腕が不自由なので画像は無し
原動機型式の打刻はエンジンルームからは見えずバンパーの隙間から

打刻はハッキリ見易いのですが場所が分かり辛い
そして車台番号も・・・

何故
運転席の後ろのマット下なんでしょうか
そして本日は天気予報に反して朝から

軽自動車協会の検査ラインはこの混雑
並び続けて30分・・・運が悪く休憩時間も挟みやっと室内へ。

検査はもちろん一発合格です

走行距離も13万キロオーバーでこれからメンテナンスにお金が掛かるかと思いますが頑張って維持して下さいね
この度はご依頼ありがとうございました。

今日は寒い中


先日痛めた左腕をかばいながらの作業となりました

サイドスリップ調整。

ブレーキオイル交換やタイヤローテーション等も行ないましたが左腕が不自由なので画像は無し

原動機型式の打刻はエンジンルームからは見えずバンパーの隙間から


打刻はハッキリ見易いのですが場所が分かり辛い

そして車台番号も・・・

何故


そして本日は天気予報に反して朝から


軽自動車協会の検査ラインはこの混雑

並び続けて30分・・・運が悪く休憩時間も挟みやっと室内へ。

検査はもちろん一発合格です


走行距離も13万キロオーバーでこれからメンテナンスにお金が掛かるかと思いますが頑張って維持して下さいね

この度はご依頼ありがとうございました。
2019年01月31日 Posted by masa156 at 18:02 │Comments(0) │作業
初代プリウスの初期化その②
作業の合間に仕上げております初代プリウス。
今回は古い車ですが快適に過ごせるよう車内清掃です。

センターパネルを外していくと奥には20年分の埃が蓄積しておりました
やはり外せるものは全て外して洗浄します。

ポータブルナビの配線を通したいのでパネルの一部も削りました。
パーツの洗浄が終わったら次は室内空間の洗浄です。

ワコーズさんの『エアーキャタライザー』を使用します。
まずは空間浄化スプレーを撒布。
続いて先日交換したエアコンフィルターにフィルター強化スプレーを撒布。

最後にフィルター持続シートをエアコンフィルターに装着して室内洗浄作業は終了です
室内をきれいにしたら外装もちょっと手直ししたいですね。
手軽にできる部分でバンパーモールを塗装してみます。

フロントバンパーを取り外します。
バンパーを外したついでにホーンをアルファロメオ純正ホーンに交換
リアバンパーも取り外し。

簡単に下地を整えつや消しブラックで塗装しちゃいます。

そして仕上がりは・・・


グレーだった部分がつや消しブラックになり引き締まりました
リアは比較画像はありませんが同じくつや消しブラックで良い感じ。

ホイールは交換した訳じゃなくホイールキャップを外すとちょっとレーシーな純正アルミホイールが顔を出します
こうなると車高をちょっと下げたいですが・・・10系のプリウスパーツはほとんど無いんですよね
また時間がある時に少しずつ仕上げていこうと思います
今回は古い車ですが快適に過ごせるよう車内清掃です。

センターパネルを外していくと奥には20年分の埃が蓄積しておりました

やはり外せるものは全て外して洗浄します。

ポータブルナビの配線を通したいのでパネルの一部も削りました。
パーツの洗浄が終わったら次は室内空間の洗浄です。

ワコーズさんの『エアーキャタライザー』を使用します。
まずは空間浄化スプレーを撒布。
続いて先日交換したエアコンフィルターにフィルター強化スプレーを撒布。

最後にフィルター持続シートをエアコンフィルターに装着して室内洗浄作業は終了です

室内をきれいにしたら外装もちょっと手直ししたいですね。
手軽にできる部分でバンパーモールを塗装してみます。

フロントバンパーを取り外します。
バンパーを外したついでにホーンをアルファロメオ純正ホーンに交換

リアバンパーも取り外し。

簡単に下地を整えつや消しブラックで塗装しちゃいます。

そして仕上がりは・・・


グレーだった部分がつや消しブラックになり引き締まりました

リアは比較画像はありませんが同じくつや消しブラックで良い感じ。

ホイールは交換した訳じゃなくホイールキャップを外すとちょっとレーシーな純正アルミホイールが顔を出します

こうなると車高をちょっと下げたいですが・・・10系のプリウスパーツはほとんど無いんですよね

また時間がある時に少しずつ仕上げていこうと思います
