カングーのメンテナンス
今回はカングーのメンテナンスです。

エンジンオイル&オイルフィルター交換とドライブベルトを点検します。
まずはエンジンオイル交換。


ドレンパッキンも傷んでいたので交換します
排出されたオイルはこんな感じでした


エンジンオイルはFormula Stoicをチョイス。
オイルゲージはこんなところにあり・・・作業性はいまいち。


そしてドライブベルトを点検してみるとひび割れが
ベルトを急遽発注
ベルトはコンチネンタル製でした。


ベルトには多数のひび割れが
新旧比較。


ベルト周辺とボディまでの距離が近くて作業性は最悪です
そしてベルトを掛け換えるのに最終的には右ヘッドライトを取り外し。


何とかベルトを交換しヘッドライトを取り付けて作業完了
久々にカングーのドライブベルトを脱着しましたが・・・156GTAのドライブベルト交換の方が楽でした
まだまだ現役のカングー号。
これからも元気に頑張って欲しいです

エンジンオイル&オイルフィルター交換とドライブベルトを点検します。
まずはエンジンオイル交換。


ドレンパッキンも傷んでいたので交換します

排出されたオイルはこんな感じでした



エンジンオイルはFormula Stoicをチョイス。
オイルゲージはこんなところにあり・・・作業性はいまいち。


そしてドライブベルトを点検してみるとひび割れが

ベルトを急遽発注

ベルトはコンチネンタル製でした。


ベルトには多数のひび割れが

新旧比較。


ベルト周辺とボディまでの距離が近くて作業性は最悪です

そしてベルトを掛け換えるのに最終的には右ヘッドライトを取り外し。


何とかベルトを交換しヘッドライトを取り付けて作業完了

久々にカングーのドライブベルトを脱着しましたが・・・156GTAのドライブベルト交換の方が楽でした

まだまだ現役のカングー号。
これからも元気に頑張って欲しいです

2025年02月23日 Posted by masa156 at 18:49 │Comments(0) │商品案内│作業│ルノー
スペーシアの車検
今回のお車はスズキ・スペーシアです。

2018年に当店にてご購入いただき早いものでもう7年
車検でご入庫いただきました。
事前の簡易点検で交換部品はタイヤ2本、ブレーキパッド、エアフィルターを交換します。
まずはエアフィルターを交換。


左が新品、右が7年6万キロのフィルター。
続いてタイヤ交換。


今回は溝が少なかった2本のみ交換となりました
そしてブレーキパッド交換。


ブレーキパッドはギリギリまで使い切りました
ブレーキフルード交換。


右が新油で2年での変化はこんな感じ。
下回り点検。


先日引っ掛けて取れてしまったバンパー下ゴム部品の取り付けも再度チェック。
そして準備を整え軽自動車協会へ
通勤時間帯で渋滞中


年度末も近くなり検査ラインも渋滞中
混み合っていた検査も無事に終え、お車を仕上げます


最後に車検ステッカーを貼り替え、ホイールキャップを装着し作業完了です
今回も作業のご依頼ありがとうございました
近いうちにオイル交換でのご入庫お待ちしております

2018年に当店にてご購入いただき早いものでもう7年

車検でご入庫いただきました。
事前の簡易点検で交換部品はタイヤ2本、ブレーキパッド、エアフィルターを交換します。
まずはエアフィルターを交換。


左が新品、右が7年6万キロのフィルター。
続いてタイヤ交換。


今回は溝が少なかった2本のみ交換となりました

そしてブレーキパッド交換。


ブレーキパッドはギリギリまで使い切りました

ブレーキフルード交換。


右が新油で2年での変化はこんな感じ。
下回り点検。


先日引っ掛けて取れてしまったバンパー下ゴム部品の取り付けも再度チェック。
そして準備を整え軽自動車協会へ

通勤時間帯で渋滞中



年度末も近くなり検査ラインも渋滞中

混み合っていた検査も無事に終え、お車を仕上げます



最後に車検ステッカーを貼り替え、ホイールキャップを装着し作業完了です

今回も作業のご依頼ありがとうございました

近いうちにオイル交換でのご入庫お待ちしております

2025年02月18日 Posted by masa156 at 18:07 │Comments(0) │商品案内│作業
ムーヴ納車整備
今回のお車はダイハツ・ムーヴ(L175S)です。

現在お乗りになっているワゴンRのエアコン故障という事で代替車をご購入いただきました。
業者さんが買い取ったままの状態ですので手直し&納車整備です。
まずは一番気になったヘッドライト。


左右共に酷い状態でした
こんな状態のヘッドライトを手直し。


ここまできれいになりました
続いて下回りを点検。


ゴム&ブーツ類の破損も無く、オイル漏れも大丈夫そうです
そしてエンジンオイル交換。
かなり汚れたオイルが排出されました


Q's Lubricantsを注入しオイルフィルターも交換しました
折れてしまっていたバイザーホルダーは・・・


新品に交換しました
ステアリングが微妙に右にずれているので調整。


ルーフのクリア剥げはご了承済みですがその他の部分はポリッシャー&ワックスでピカピカに仕上げます
最後に車内もできる限り隅々まで清掃。


やっぱりきれいな方が次期オーナー様も気持ち良いですからね。
内外装を仕上げ納車準備完了


ただこのお車・・・ドアが開き過ぎるので風の強い日や駐車場でのドア開閉にはご注意ください
今回も代替車のご購入ありがとうございました

現在お乗りになっているワゴンRのエアコン故障という事で代替車をご購入いただきました。
業者さんが買い取ったままの状態ですので手直し&納車整備です。
まずは一番気になったヘッドライト。


左右共に酷い状態でした

こんな状態のヘッドライトを手直し。


ここまできれいになりました

続いて下回りを点検。


ゴム&ブーツ類の破損も無く、オイル漏れも大丈夫そうです

そしてエンジンオイル交換。
かなり汚れたオイルが排出されました



Q's Lubricantsを注入しオイルフィルターも交換しました

折れてしまっていたバイザーホルダーは・・・


新品に交換しました

ステアリングが微妙に右にずれているので調整。


ルーフのクリア剥げはご了承済みですがその他の部分はポリッシャー&ワックスでピカピカに仕上げます

最後に車内もできる限り隅々まで清掃。


やっぱりきれいな方が次期オーナー様も気持ち良いですからね。
内外装を仕上げ納車準備完了



ただこのお車・・・ドアが開き過ぎるので風の強い日や駐車場でのドア開閉にはご注意ください

今回も代替車のご購入ありがとうございました

2025年02月15日 Posted by masa156 at 15:09 │Comments(0) │商品案内│作業
19インチタイヤ組付け
今回は当店でご購入いただいたホイールにタイヤ組み付けです。

タイヤサイズはフロント255/40R19、リア285/35R19と極太サイズ
お客様のアウディRS5でも275だったのにそれを上回る極太さ
19インチ&極太扁平タイヤですので実績のある業者さんへ。
そして早々に組付け完了のご連絡が


引取りに行ったタイヤ&ホイールがこちらです。
暫しお預かりさせていただき車体へ装着。


見た目同じに見えるホイールですが若干違うんですよ~。
新品のタイヤ&ホイールなので気を使いましたが無事に取付け完了です
同日にご入庫いただきましたWRX S4はエンジンオイル交換。


こちらも格好良いホイールを装着されておりました
今回も作業のご依頼ありがとうございました。

タイヤサイズはフロント255/40R19、リア285/35R19と極太サイズ

お客様のアウディRS5でも275だったのにそれを上回る極太さ

19インチ&極太扁平タイヤですので実績のある業者さんへ。
そして早々に組付け完了のご連絡が



引取りに行ったタイヤ&ホイールがこちらです。
暫しお預かりさせていただき車体へ装着。


見た目同じに見えるホイールですが若干違うんですよ~。
新品のタイヤ&ホイールなので気を使いましたが無事に取付け完了です

同日にご入庫いただきましたWRX S4はエンジンオイル交換。


こちらも格好良いホイールを装着されておりました

今回も作業のご依頼ありがとうございました。
2025年02月12日 Posted by masa156 at 15:56 │Comments(1) │作業
ホンダZのショックアブソーバー交換
今回のお車はホンダZです。

お乗りになっていたパジェロミニですがリビルトミッションへの積換えも考えましたが・・・
修理費用や車検が1ヶ月後という事もあり、お客様と相談しましたが残念ながら抹消となってしまいました
そしてお乗り換えのホンダZですがリアからコトコト音は出ており結構気になります
(この症状はお客様にお伝えしたうえでご購入いただいております)
今回ご購入いただいた際にそちらの原因の一部であろうショックアブソーバーを交換することになりました。
まずは他の作業の関係でリアからスタート。


こちらが新旧比較。
古いダンパーはロッドを押し込んだら戻りは殆どありませんでした
アブソーバーの上下のブッシュは見た目では劣化はわかりません。


左が上側、右が下側のブッシュです。
本来ならばここだけ交換したかったのですが純正部品の供給終了。
しかしダンパーも寿命でしたので交換して良かったと思います
新しいダンパーを組み付け。


リアはこんな感じで仕上がりました。
続いてフロント。
ボンネットフード下にはエンジンが無いのでアクセスし易いと思いきや・・・


運転席側はABSの配管、助手席側はワイパーモーターが微妙に邪魔してます
しかもアッパーマウントも深く・・・固定のナット部分には錆が
最近錆に悩まされているので少々心配。


純正サスペンションは何とか取り外し完了。下側の差し込み部分は錆にて少々苦労しました。
サスペンションの分解も何とかナットも緩みました。


そして車体へ組込み。
アッパーマウントは深いので工具が届かず手持ちの工具を削って加工し組み付けました
車体とタイヤの隙間からちらっと見える新しいダンパー


最後にトーを調整し作業は完了です
ちなみにリアのコトコト音は見事に消えましたが・・・フロントのアッパーマウントの音が少々気になります。
アッパーマウントも供給終了なのでオーナー様があまりにも気になるようでしたら対策を考えないと
今となっては見掛けることの少ない貴重なお車ですので大事に乗っていただければ嬉しいです
今回もご依頼いただきありがとうございました。
※無事に手袋の持ち主見つかりました

お乗りになっていたパジェロミニですがリビルトミッションへの積換えも考えましたが・・・
修理費用や車検が1ヶ月後という事もあり、お客様と相談しましたが残念ながら抹消となってしまいました

そしてお乗り換えのホンダZですがリアからコトコト音は出ており結構気になります

(この症状はお客様にお伝えしたうえでご購入いただいております)
今回ご購入いただいた際にそちらの原因の一部であろうショックアブソーバーを交換することになりました。
まずは他の作業の関係でリアからスタート。


こちらが新旧比較。
古いダンパーはロッドを押し込んだら戻りは殆どありませんでした

アブソーバーの上下のブッシュは見た目では劣化はわかりません。


左が上側、右が下側のブッシュです。
本来ならばここだけ交換したかったのですが純正部品の供給終了。
しかしダンパーも寿命でしたので交換して良かったと思います

新しいダンパーを組み付け。


リアはこんな感じで仕上がりました。
続いてフロント。
ボンネットフード下にはエンジンが無いのでアクセスし易いと思いきや・・・


運転席側はABSの配管、助手席側はワイパーモーターが微妙に邪魔してます

しかもアッパーマウントも深く・・・固定のナット部分には錆が

最近錆に悩まされているので少々心配。


純正サスペンションは何とか取り外し完了。下側の差し込み部分は錆にて少々苦労しました。
サスペンションの分解も何とかナットも緩みました。


そして車体へ組込み。
アッパーマウントは深いので工具が届かず手持ちの工具を削って加工し組み付けました

車体とタイヤの隙間からちらっと見える新しいダンパー



最後にトーを調整し作業は完了です

ちなみにリアのコトコト音は見事に消えましたが・・・フロントのアッパーマウントの音が少々気になります。
アッパーマウントも供給終了なのでオーナー様があまりにも気になるようでしたら対策を考えないと

今となっては見掛けることの少ない貴重なお車ですので大事に乗っていただければ嬉しいです

今回もご依頼いただきありがとうございました。
※無事に手袋の持ち主見つかりました

2025年02月10日 Posted by masa156 at 11:24 │Comments(0) │商品案内│作業
忘れ物
当店の代車、ホンダZに手袋(片側)をお忘れの方・・・


今回の作業で後部座席付近にありました。
こちらで保管しておりますので持ち主の方のご連絡お待ちしております。


今回の作業で後部座席付近にありました。
こちらで保管しておりますので持ち主の方のご連絡お待ちしております。
2025年02月06日 Posted by masa156 at 10:53 │Comments(0) │その他
ホンダZにナビ・ドラレコ移殖
今回のお車はホンダZです。

こちらの車両へナビ・バックカメラ・ドラレコを移殖します。
その理由は・・・
お客様のパジェロミニのATミッションがついに変速不良
暖まらないとなかなかシフトアップせず、しかもRに入れてもバックしない症状が頻発
ATミッションのリビルトは約20万円


その場で数回シフトを動かすと車体下にはオイルが滴ります
修理費用や3月に車検を迎えることもあり当店のホンダZにお乗り換えされる事となりました。
まずはパジェロミニから部品を外すのですが丁寧に装着したので外すのは一苦労


バックカメラやリアのドラレコも外します。
リアからフロントへの配線を外すのに車内はもうバラバラ状態。


お車は一度オーナー様にお返しするので部品&配線を外したら再度組み直しをしなくてはなりません
そして外した部品を今度はZへ移殖します。


装着してたバモスの3本スポークステアリングも交換します。
Zの方も車内はバラバラ。


バックカメラとリアのドラレコ装着でリアもバラバラです
そしてやっと組み上がりました


しかしエアバックの警告灯が消えず
最終的にはリセットして警告灯は無事に消すことができました

こちらの車両へナビ・バックカメラ・ドラレコを移殖します。
その理由は・・・
お客様のパジェロミニのATミッションがついに変速不良

暖まらないとなかなかシフトアップせず、しかもRに入れてもバックしない症状が頻発

ATミッションのリビルトは約20万円



その場で数回シフトを動かすと車体下にはオイルが滴ります

修理費用や3月に車検を迎えることもあり当店のホンダZにお乗り換えされる事となりました。
まずはパジェロミニから部品を外すのですが丁寧に装着したので外すのは一苦労



バックカメラやリアのドラレコも外します。
リアからフロントへの配線を外すのに車内はもうバラバラ状態。


お車は一度オーナー様にお返しするので部品&配線を外したら再度組み直しをしなくてはなりません

そして外した部品を今度はZへ移殖します。


装着してたバモスの3本スポークステアリングも交換します。
Zの方も車内はバラバラ。


バックカメラとリアのドラレコ装着でリアもバラバラです

そしてやっと組み上がりました



しかしエアバックの警告灯が消えず

最終的にはリセットして警告灯は無事に消すことができました

2025年02月05日 Posted by masa156 at 18:10 │Comments(0) │作業
30セルシオの納車整備
今回はご購入いただきましたセルシオの納車整備です。

まずはボンネットダンパー交換から。
お客様と相談し社外品をチョイス。


これで安心して作業できます
お客様ご希望のRECS施工。


施工後はこんな感じでマフラーから白煙が出ておりました
続いてエンジンオイル&オイルフィルター交換。
かなりシャバシャバなオイルが排出されました


エンジンオイルはFormula Stoicをチョイス。
エアフィルターも交換。


お客様の希望で車高を下げ、トーを調整しました。
名義&ナンバー変更で陸運局へ。


無事に静岡ナンバーへ変更完了です
最後にお車を仕上げて・・・


お引き渡し準備完了です
今回もご購入いただきありがとうございました。
状態の良いお車でしたので末永く大事に維持していただければ嬉しいです。

まずはボンネットダンパー交換から。
お客様と相談し社外品をチョイス。


これで安心して作業できます

お客様ご希望のRECS施工。


施工後はこんな感じでマフラーから白煙が出ておりました

続いてエンジンオイル&オイルフィルター交換。
かなりシャバシャバなオイルが排出されました



エンジンオイルはFormula Stoicをチョイス。
エアフィルターも交換。


お客様の希望で車高を下げ、トーを調整しました。
名義&ナンバー変更で陸運局へ。


無事に静岡ナンバーへ変更完了です

最後にお車を仕上げて・・・


お引き渡し準備完了です

今回もご購入いただきありがとうございました。
状態の良いお車でしたので末永く大事に維持していただければ嬉しいです。
2025年02月03日 Posted by masa156 at 14:27 │Comments(0) │商品案内│作業
30セルシオご購入ありがとうございます。
今回のお車は30セルシオです。

2003年式ですので22年前のお車
今回は当店を通してご購入いただきました
車両状態の確認も含め公共交通機関を使って引取りに


岐阜県まで引取りに行き高速を使っての燃費は12.2Km/Lでした。
まずは下回りやブレーキ関連を点検。


ロアアーム等に錆はありましたがゴム・ブーツ類の破れも無く、オイル滲みも無さそうです
ブレーキ関連もパッドの残量もあり、ローターはまだまだ使用可能でした。
しかし・・・エンジンルーム点検時にボンネットダンパーがお亡くなりに


エアフィルターは汚れているのでこちらは交換します。
アッパーアームも問題なさそうです。


車高調が付いていたのでお客様と相談し車高は少し調整する予定です。
とりあえず納車整備は・・・
エンジン内洗浄、燃料添加剤、エンジンオイル・オイルフィルター交換、ボンネットダンパー交換、
エアフィルター交換と前後スペーサー装着、車高調整という感じになりそうです

2003年式ですので22年前のお車

今回は当店を通してご購入いただきました

車両状態の確認も含め公共交通機関を使って引取りに



岐阜県まで引取りに行き高速を使っての燃費は12.2Km/Lでした。
まずは下回りやブレーキ関連を点検。


ロアアーム等に錆はありましたがゴム・ブーツ類の破れも無く、オイル滲みも無さそうです

ブレーキ関連もパッドの残量もあり、ローターはまだまだ使用可能でした。
しかし・・・エンジンルーム点検時にボンネットダンパーがお亡くなりに



エアフィルターは汚れているのでこちらは交換します。
アッパーアームも問題なさそうです。


車高調が付いていたのでお客様と相談し車高は少し調整する予定です。
とりあえず納車整備は・・・
エンジン内洗浄、燃料添加剤、エンジンオイル・オイルフィルター交換、ボンネットダンパー交換、
エアフィルター交換と前後スペーサー装着、車高調整という感じになりそうです

2025年01月31日 Posted by masa156 at 15:43 │Comments(0) │商品案内│作業
ホンダ・シャトルHVの車検
今回のお車はホンダ・シャトルHVです。

お仕事で使っていたお車を乗り換え車検と名義変更でご入庫いただきました。
まずは下回りを点検。


ゴム・ブーツ類は走行距離もそれ程多くないので良好でした
エンジンオイルは今回時期を過ぎていたので交換します。


前回の交換から距離は5,000Kmちょっとですが2年経過しておりました
オイルフィルターも交換時期でしたので交換します
排出されたオイルはこんな感じです。


エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。
タイヤローテーション&空気圧調整時にブレーキ関連を点検。


ブレーキ関連も不具合なく、タイヤもまだまだ大丈夫そうです。
最後に灯火類点検と・・・


原動機&モーター型式の打刻を確認し準備完了。
そして陸運局へ。


先に継続検査を終え、ナンバーを取り外して名義変更へ
新しいナンバープレートを装着し検査&名義変更終了


最後にお車を仕上げて作業は完了となりました。
この度は作業のご依頼ありがとうございました

お仕事で使っていたお車を乗り換え車検と名義変更でご入庫いただきました。
まずは下回りを点検。


ゴム・ブーツ類は走行距離もそれ程多くないので良好でした

エンジンオイルは今回時期を過ぎていたので交換します。


前回の交換から距離は5,000Kmちょっとですが2年経過しておりました

オイルフィルターも交換時期でしたので交換します

排出されたオイルはこんな感じです。


エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。
タイヤローテーション&空気圧調整時にブレーキ関連を点検。


ブレーキ関連も不具合なく、タイヤもまだまだ大丈夫そうです。
最後に灯火類点検と・・・


原動機&モーター型式の打刻を確認し準備完了。
そして陸運局へ。


先に継続検査を終え、ナンバーを取り外して名義変更へ

新しいナンバープレートを装着し検査&名義変更終了



最後にお車を仕上げて作業は完了となりました。
この度は作業のご依頼ありがとうございました

2025年01月28日 Posted by masa156 at 11:11 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ159の足回りメンテナンス④
アルファロメオ159の足回りメンテナンスも終盤。

まずは車高調整から。
オーナー様のご希望でローダウンはせず現状の車高をキープ。
右がお預かり時の車高、左が車高調取り付け後の車高です。


画像の取り方が異なり分かり難いですがほぼ同じ車高にセット。
純正サスペンションより左右差は少なくなりました
続いてトー調整。


簡易的ではありますが前後のトーを調整しました。
固着したタイロッドエンドも交換したのでステアリングも真っ直ぐに。
テスト走行後に各部を再度点検。


緩みやズレが無いことを確認し再度トーの数値をチェックし作業は完了
フロントの減衰力調整はボンネットを開ければ簡単にアクセスできますが・・・


リアはとりあえず内張りの一部を外し、緩衝材のスポンジを取り去りシートバックを倒せばアクセルできるようにしました
最後にオーナー様からのご要望でワイパーを交換。


上が旧、下が新ワイパー。
最後にお車を仕上げて作業完了です


走行距離も多くなり各部のガタも出てきておりますが頑張って維持していただければと思います。
今回もご依頼ありがとうございました

まずは車高調整から。
オーナー様のご希望でローダウンはせず現状の車高をキープ。
右がお預かり時の車高、左が車高調取り付け後の車高です。


画像の取り方が異なり分かり難いですがほぼ同じ車高にセット。
純正サスペンションより左右差は少なくなりました

続いてトー調整。


簡易的ではありますが前後のトーを調整しました。
固着したタイロッドエンドも交換したのでステアリングも真っ直ぐに。
テスト走行後に各部を再度点検。


緩みやズレが無いことを確認し再度トーの数値をチェックし作業は完了

フロントの減衰力調整はボンネットを開ければ簡単にアクセスできますが・・・


リアはとりあえず内張りの一部を外し、緩衝材のスポンジを取り去りシートバックを倒せばアクセルできるようにしました

最後にオーナー様からのご要望でワイパーを交換。


上が旧、下が新ワイパー。
最後にお車を仕上げて作業完了です



走行距離も多くなり各部のガタも出てきておりますが頑張って維持していただければと思います。
今回もご依頼ありがとうございました

タグ :アルファロメオ159
2025年01月19日 Posted by masa156 at 16:55 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
アルファロメオ159の足回りメンテナンス③
お預かりしておりますアルファロメオ159の続きです。

部品待ちの間にご依頼いただいておりました油脂類交換します。
まずはエンジンオイル交換。


3,000Kmで交換いただいておりますが直噴エンジンですので赤味は残っておりません。
エンジンオイルはいつもFormula Stoicをご使用いただいております
ミッションオイル交換。
こちらは20,000~25,000Kmで交換いただいております。


エンジンオイルとは違い赤くきれいに見えますが排出されたオイルは鉄粉でギラギラのラメ状態
ミッションオイルもFormula Stoicをご使用いただいております
スタビライザーリンクとナットが届いたので取り付けます。
右側はナットのみ交換。


左側は固着により切断したためスタビライザーリンクも交換
やっと形になった前後サスペンションはこんな感じです。


おおよそご依頼いただいた部品交換は終了
あとは車高やトー調整の仕上げに続きます・・・。

部品待ちの間にご依頼いただいておりました油脂類交換します。
まずはエンジンオイル交換。


3,000Kmで交換いただいておりますが直噴エンジンですので赤味は残っておりません。
エンジンオイルはいつもFormula Stoicをご使用いただいております

ミッションオイル交換。
こちらは20,000~25,000Kmで交換いただいております。


エンジンオイルとは違い赤くきれいに見えますが排出されたオイルは鉄粉でギラギラのラメ状態

ミッションオイルもFormula Stoicをご使用いただいております

スタビライザーリンクとナットが届いたので取り付けます。
右側はナットのみ交換。


左側は固着により切断したためスタビライザーリンクも交換

やっと形になった前後サスペンションはこんな感じです。


おおよそご依頼いただいた部品交換は終了

あとは車高やトー調整の仕上げに続きます・・・。
2025年01月17日 Posted by masa156 at 19:11 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
VOXYの車検
今回のお車はトヨタ・ヴォクシーです。

こちらのお車ですが走行距離195,000Kmとかなり走られております
息子さんの部活の送迎もあるのでまだまだ頑張って欲しいとの事で車検ご依頼いただきました。
預かって早々にビックリ
ラジエーターが破損しておりました


エンジンを掛けて暫くするとアッパーのカシメ部分から水が滲んで来ますので交換です
予想外の作業ですが早急に部品手配しなくては
その間に油脂類の交換。


オイルの消費が多くなって来てからはFormula Stoicを使っていただいております
ブレーキフルード交換。


その間にタイヤローテーションと空気圧調整。
ブレーキフルードは2年でこんな感じ。


左が交換前、右が交換後です。
そして破損していたスタビライザーリンクのブーツを交換。


今回は費用優先でブーツのみ交換となりました
エアクリーナー交換。


灯火類の点検。
準備が整ったところでラジエーター取り外しに着手します。


ラジエーターを取り外し各部を洗浄。
破損したラジエーターがこちら。
アッパーホースの接続部分も朽ち果ててました


こちらの費用優先で社外品をチョイス。まあ195,000Kmですから・・・。
ラジエーターを組み込みクーラントを注入しエア抜き作業。


各部をチェックし何とかお預かり期間内に交換することができ一安心。
陸運局持込み後はスムーズに検査完了


他のお客様の作業もあり少々焦りましたが
何とか車検&ラジエーター修理は完了。
現在195,000Kmオーバーですので2年後は230,000Kmぐらいでしょうか
走行距離も多くなり故障のリスクも増えますがしっかりとメンテナンスして大事にしてあげて下さい。
今回もご依頼いただきありがとうございました

こちらのお車ですが走行距離195,000Kmとかなり走られております

息子さんの部活の送迎もあるのでまだまだ頑張って欲しいとの事で車検ご依頼いただきました。
預かって早々にビックリ

ラジエーターが破損しておりました



エンジンを掛けて暫くするとアッパーのカシメ部分から水が滲んで来ますので交換です

予想外の作業ですが早急に部品手配しなくては

その間に油脂類の交換。


オイルの消費が多くなって来てからはFormula Stoicを使っていただいております

ブレーキフルード交換。


その間にタイヤローテーションと空気圧調整。
ブレーキフルードは2年でこんな感じ。


左が交換前、右が交換後です。
そして破損していたスタビライザーリンクのブーツを交換。


今回は費用優先でブーツのみ交換となりました

エアクリーナー交換。


灯火類の点検。
準備が整ったところでラジエーター取り外しに着手します。


ラジエーターを取り外し各部を洗浄。
破損したラジエーターがこちら。
アッパーホースの接続部分も朽ち果ててました



こちらの費用優先で社外品をチョイス。まあ195,000Kmですから・・・。
ラジエーターを組み込みクーラントを注入しエア抜き作業。


各部をチェックし何とかお預かり期間内に交換することができ一安心。
陸運局持込み後はスムーズに検査完了



他のお客様の作業もあり少々焦りましたが

現在195,000Kmオーバーですので2年後は230,000Kmぐらいでしょうか

走行距離も多くなり故障のリスクも増えますがしっかりとメンテナンスして大事にしてあげて下さい。
今回もご依頼いただきありがとうございました

2025年01月17日 Posted by masa156 at 14:44 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ159の足回りメンテナンス②
アルファロメオ159の足回りメンテナンスの続きです。

今回組み付けるサスペンションはラルグスさんの車高調キット。
お客様が購入し当店へ直送でお預かりしておりました
何とか左タイロッドエンドの取り外しができたので車高調を組んでいきます。
まずはアッパーアームとタイロッドエンドを取り付け。


車高調取り付け。
右側は左側ほどではありませんが固着により通常よりお時間かかってしまいました
続いてリアですが・・・やはり固着
仕方が無いのでスタビライザーリンクを切断しました


右側はダイス等も駆使して何とか取り外しができましたが足回り作業はここで終了。
車高調だけ仮組し左スタビライザーリンクの入荷待ちです。
その間に前回のお預かりで発覚したインテークパイプの破損
お客様が中古を入手したとの事で交換します。
状態は良さそうですが万が一のことを考えお湯で温め。


柔軟性が高まったところで水分をしっかり拭き取り取り付け
破損も無く交換することができ一安心です。
まだまだ作業は続きます・・・。

今回組み付けるサスペンションはラルグスさんの車高調キット。
お客様が購入し当店へ直送でお預かりしておりました

何とか左タイロッドエンドの取り外しができたので車高調を組んでいきます。
まずはアッパーアームとタイロッドエンドを取り付け。


車高調取り付け。
右側は左側ほどではありませんが固着により通常よりお時間かかってしまいました

続いてリアですが・・・やはり固着

仕方が無いのでスタビライザーリンクを切断しました



右側はダイス等も駆使して何とか取り外しができましたが足回り作業はここで終了。
車高調だけ仮組し左スタビライザーリンクの入荷待ちです。
その間に前回のお預かりで発覚したインテークパイプの破損

お客様が中古を入手したとの事で交換します。
状態は良さそうですが万が一のことを考えお湯で温め。


柔軟性が高まったところで水分をしっかり拭き取り取り付け

破損も無く交換することができ一安心です。
まだまだ作業は続きます・・・。
2025年01月16日 Posted by masa156 at 17:09 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
アルファロメオ159の足回りメンテナンス①
今回のお車はアルファロメオ159です。

こちらのお車は油脂類や消耗品のメンテナンスはしっかりやっているものの・・・
走行距離も16万キロオーバーでお疲れ状態になって来ました
今では貴重な右ハンドル6MTを足回りメンテナンスでご入庫いただきました。
主な内容は車高調取り付け、アッパーアーム交換、タイロッドエンド交換です。
まずは足回りのチェックですが・・・やはり錆が悪さをしております


錆以外にもシャーシブラックが大量に掛けられているボルト&ナットはネジの緩みを邪魔しております
特にタイロッドエンドやスタビライザーリンクは苦労しそうです
他の作業の合間に取り外すボルト&ナットに潤滑剤を浸透させる為に暫し漬け込み。
右側は比較的緩めやすかったのですが左側は・・・苦戦。


前回のお預かりでも全く緩む気配のなかったタイロッドエンドはカットし何とか外しました。
その前にナックル側のジョイントも緩まずこちらもカット。


新旧比較。取り外したタイロッドエンドは可哀想な形に
フロントサスペンション、アッパーアームを外して・・・


やっとスッキリ取れました。
作業はまだまだ序盤です

こちらのお車は油脂類や消耗品のメンテナンスはしっかりやっているものの・・・
走行距離も16万キロオーバーでお疲れ状態になって来ました

今では貴重な右ハンドル6MTを足回りメンテナンスでご入庫いただきました。
主な内容は車高調取り付け、アッパーアーム交換、タイロッドエンド交換です。
まずは足回りのチェックですが・・・やはり錆が悪さをしております



錆以外にもシャーシブラックが大量に掛けられているボルト&ナットはネジの緩みを邪魔しております

特にタイロッドエンドやスタビライザーリンクは苦労しそうです

他の作業の合間に取り外すボルト&ナットに潤滑剤を浸透させる為に暫し漬け込み。
右側は比較的緩めやすかったのですが左側は・・・苦戦。


前回のお預かりでも全く緩む気配のなかったタイロッドエンドはカットし何とか外しました。
その前にナックル側のジョイントも緩まずこちらもカット。


新旧比較。取り外したタイロッドエンドは可哀想な形に

フロントサスペンション、アッパーアームを外して・・・


やっとスッキリ取れました。
作業はまだまだ序盤です

2025年01月13日 Posted by masa156 at 11:32 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
20プリウスの車検
今回のお車は2代目プリウスです。

2005年式なので今年で20年目なんですね
ちなみに当店の初代プリウスは1998年式なので27年目
まずはエンジンオイル交換。


交換をさぼっていたオイルは・・・やばかったです
エンジンオイル交換をしつつエンジンルーム&下回りを点検。


エンジンルーム・下回り共に問題ありませんでした
エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。


原動機型式の打刻は見易い場所で良いですね。
モーター型式の打刻は別の場所から確認
そしてヘッドライトを研磨。


表面はきれいになるのですがレンズ内の曇りが気になります。
程度の良い中古があれば交換した方が良いかもしれません。
ブレーキフルード交換。


同時にタイヤローテーション&空気圧調整。
お客様からのご依頼でモニターが表示不能になった社外ナビを撤去。


長い間お疲れさまでした。
準備が整ったところで陸運局へ


排ガス検査でエンジンが停止しないよう整備モードへ。
検査無事に終了しお車を仕上げて完了です

今回も作業のご依頼ありがとうございました

2005年式なので今年で20年目なんですね

ちなみに当店の初代プリウスは1998年式なので27年目

まずはエンジンオイル交換。


交換をさぼっていたオイルは・・・やばかったです

エンジンオイル交換をしつつエンジンルーム&下回りを点検。


エンジンルーム・下回り共に問題ありませんでした

エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。


原動機型式の打刻は見易い場所で良いですね。
モーター型式の打刻は別の場所から確認

そしてヘッドライトを研磨。


表面はきれいになるのですがレンズ内の曇りが気になります。
程度の良い中古があれば交換した方が良いかもしれません。
ブレーキフルード交換。


同時にタイヤローテーション&空気圧調整。
お客様からのご依頼でモニターが表示不能になった社外ナビを撤去。


長い間お疲れさまでした。
準備が整ったところで陸運局へ



排ガス検査でエンジンが停止しないよう整備モードへ。
検査無事に終了しお車を仕上げて完了です


今回も作業のご依頼ありがとうございました

2025年01月11日 Posted by masa156 at 10:01 │Comments(0) │商品案内│作業
VOXYのバッテリー交換
今回のお車はトヨタ・ヴォクシー。

年末にタイヤ入替等でご入庫いただきましたが今回はバッテリー交換でご入庫です
今季最強寒波が来る予報があるので3連休に向けて交換となりました。
現在装着されているバッテリーはACデルコ。


交換前に不具合が無いかエラーチェック。
続いてメモリーのバックアップ機器を繋ぎます。


今回装着するバッテリーはVARTA製。
バッテリー交換完了


最後にアイドリングストップが機能するか確認し作業完了です。
場所によってはかなりの積雪になるので3連休はお気をつけてお出かけ下さい。
今回もご依頼ありがとうございました

年末にタイヤ入替等でご入庫いただきましたが今回はバッテリー交換でご入庫です

今季最強寒波が来る予報があるので3連休に向けて交換となりました。
現在装着されているバッテリーはACデルコ。


交換前に不具合が無いかエラーチェック。
続いてメモリーのバックアップ機器を繋ぎます。


今回装着するバッテリーはVARTA製。
バッテリー交換完了



最後にアイドリングストップが機能するか確認し作業完了です。
場所によってはかなりの積雪になるので3連休はお気をつけてお出かけ下さい。
今回もご依頼ありがとうございました

2025年01月09日 Posted by masa156 at 14:50 │Comments(0) │商品案内│作業
スズキ・アルトの車検
今年は営業開始から多くの作業ご依頼ありがとうございます
順番に作業を進めさせていただきますので宜しくお願い致します。
新年1台目はスズキ・アルト。

お客様のお母様のお車の車検を今回当店へご依頼いただきました
まずは下回りを点検。


ゴム・ブーツ類も前回の車検で交換されているようで良好でした
続いてブレーキフルードですが前回の車検時に交換されているようですが・・・こんな色


ちなみに交換後はこんな感じになりました
ブレーキフルード交換をしつつ・・・


タイヤローテーションと空気圧調整。
ブレーキパッドも前回の車検で交換されているようなので残量は問題無し。


ちなみに排出したブレーキフルードはこんな色でした
ヘッドライト研磨。


ロービーム検査となりこの辺はしっかりやっておかないと光量不足やカットラインが出ない場合があります
灯火類点検。


ここまでは問題なかったのですが・・・最後にシートベルト警告灯が点灯しません
イグニッションをONにしても警告灯が点かないので球切れと思いきや・・・


メーター周りをここまでばらしてメーター裏を見てみるとナント
LEDで球交換はできません
このままでは車検を通せないのでいろいろ調べていくと・・・
シートベルト受けの配線が断線しておりました。
通常はカプラーで接続されているはずなのですが何故か直結


こちらをつなぎ直してやっとシートベルト警告灯が復活しました
問題もやっとクリアでき軽自動車協会へ


あとはスムーズに検査も終え、お車を仕上げて作業完了です
今回は車検のご依頼ありがとうございました
引き続き今後ともメンテナンスでのお付き合い宜しくお願い致します。

順番に作業を進めさせていただきますので宜しくお願い致します。
新年1台目はスズキ・アルト。

お客様のお母様のお車の車検を今回当店へご依頼いただきました

まずは下回りを点検。


ゴム・ブーツ類も前回の車検で交換されているようで良好でした

続いてブレーキフルードですが前回の車検時に交換されているようですが・・・こんな色



ちなみに交換後はこんな感じになりました

ブレーキフルード交換をしつつ・・・


タイヤローテーションと空気圧調整。
ブレーキパッドも前回の車検で交換されているようなので残量は問題無し。


ちなみに排出したブレーキフルードはこんな色でした

ヘッドライト研磨。


ロービーム検査となりこの辺はしっかりやっておかないと光量不足やカットラインが出ない場合があります

灯火類点検。


ここまでは問題なかったのですが・・・最後にシートベルト警告灯が点灯しません

イグニッションをONにしても警告灯が点かないので球切れと思いきや・・・


メーター周りをここまでばらしてメーター裏を見てみるとナント


このままでは車検を通せないのでいろいろ調べていくと・・・
シートベルト受けの配線が断線しておりました。
通常はカプラーで接続されているはずなのですが何故か直結



こちらをつなぎ直してやっとシートベルト警告灯が復活しました

問題もやっとクリアでき軽自動車協会へ



あとはスムーズに検査も終え、お車を仕上げて作業完了です

今回は車検のご依頼ありがとうございました

引き続き今後ともメンテナンスでのお付き合い宜しくお願い致します。
2025年01月08日 Posted by masa156 at 17:54 │Comments(0) │商品案内│作業
今年もお世話になりました。
本日、2024年12月31日。
今年もあと1日

皆様には今年1年大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します
今年もあと1日


皆様には今年1年大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します

2024年12月31日 Posted by masa156 at 17:16 │Comments(0) │その他
エブリィワゴンご購入ありがとうござました。
今回のお車はスズキ・エブリィワゴンです。

お車をお乗り換えでご購入いただきました
まずは陸送で届いたお車を点検。


オイル滲みやゴム・ブーツ類の破損も無く良好な状態でした
続いてエンジンルーム。


プラグホールへのオイルの侵入も無く、プラグも良好でしたのでこちらはそのまま。
室内ではエアコンフィルターが驚きの汚れ
こちらは即交換決定


エアフィルターはかなり汚れていたのでこちらも交換します。
交換部品を発注しその間にエンジンオイルとオイルフィルターを交換。


エンジンオイルは今後の事も考えFormula Stoicをチョイスしました
キーレスが無いお車でしたので社外キーレスキットを装着。


キーレスを取り付けつつ、外したパーツや内側も清掃してできる限り汚れを落としていきます。
陸送屋さんからバッテリーが弱っているとの情報があったのでチェックしてみると・・・
平成28年から交換されていないバッテリーでしたので


こちらも新品に交換しました
入荷したエアコンフィルターと


エアフィルターも交換
最後に外装を磨き、ワックスで仕上げていきます


樹脂部分も艶出ししお車が仕上がりました
年末で陸送にお時間が掛かり年内ギリギリのご納車になり申し訳ありません。
新しいお車と新しい年をお迎え下さい
今回もご購入いただきありがとうございました。
年内の営業はこれで終了となり1月5日までお休みとなり1月6日からの営業開始となります。
本年も多くのご依頼、ご購入ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します

お車をお乗り換えでご購入いただきました

まずは陸送で届いたお車を点検。


オイル滲みやゴム・ブーツ類の破損も無く良好な状態でした

続いてエンジンルーム。


プラグホールへのオイルの侵入も無く、プラグも良好でしたのでこちらはそのまま。
室内ではエアコンフィルターが驚きの汚れ

こちらは即交換決定



エアフィルターはかなり汚れていたのでこちらも交換します。
交換部品を発注しその間にエンジンオイルとオイルフィルターを交換。


エンジンオイルは今後の事も考えFormula Stoicをチョイスしました

キーレスが無いお車でしたので社外キーレスキットを装着。


キーレスを取り付けつつ、外したパーツや内側も清掃してできる限り汚れを落としていきます。
陸送屋さんからバッテリーが弱っているとの情報があったのでチェックしてみると・・・
平成28年から交換されていないバッテリーでしたので


こちらも新品に交換しました

入荷したエアコンフィルターと


エアフィルターも交換

最後に外装を磨き、ワックスで仕上げていきます



樹脂部分も艶出ししお車が仕上がりました

年末で陸送にお時間が掛かり年内ギリギリのご納車になり申し訳ありません。
新しいお車と新しい年をお迎え下さい

今回もご購入いただきありがとうございました。
年内の営業はこれで終了となり1月5日までお休みとなり1月6日からの営業開始となります。
本年も多くのご依頼、ご購入ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します
