フィットGD3とりあえず準備完了!
空いた時間に少しずつ仕上げてきたフィットGD3。

まだまだ完全ではありませんがここで一度ポテンシャルチェックの為、明日は某場所へ
その後の作業としては・・・運転席をフルバケに交換。
以前お客様が乗っていたGD3のシートレールを譲っていただきました


そしてESSE658から取外し温存していたブリッドのフルバケを装着しました。
ミニサーキットぐらいは走れるように仕上げたいのでフロントブレーキパッドを交換。
ブレーキパッドはIDIさんのD500をチョイス。


出来立てホヤホヤのパッドが届きました
ローターは減りも少なかったのでそのまま使用しますがもちろんペーパーで古い被膜は除去しました。


新旧比較と言っても装着されていたパッドもまだまだ残ってました。
IDIさんのD500装着。


キャリパーを戻してパッド交換は終了。
続いて初期メンテナンスで交換したエンジンオイルを再び交換しますが・・・
そのまえにワコーズさんのRECSを施工。


走行距離も多いのでもちろん白煙対策。
でも思いの外白煙は少なかったです
初期メンテナンスで注入したQ's Lubricantsを排出。


一般道、高速道路、ワインディング、市街地を含め約900Kmを走行したオイル。
透明度はありますが色は予想以上に茶色くなっておりました
仕上げのオイルはもちろんspeedHeartさんのFormula Stoic 5W-30をチョイス。

明日はどんなポテンシャルを見せてくれるか楽しみです
そしてここまでのメンテナンスはこんな感じです・・・
・外装ポリッシャー、内装清掃・シートクリーニング・ルーフフォーミングマルチクリーナー洗浄
・ワコーズエアキャタライザー施工(エアコンフィルター交換)
・サイドステップ補修修理・ワイパーアーム塗装&ブレード交換
・バッテリーステー塗装
・タイヤ・ホイール交換(205/40R17 FINALIST595EVO)
・カーナビゲーション&バックカメラ装着
・ビッグスロットル交換
・点火プラグ交換×4本
・フロントブレーキパッド交換(IDI D500)
・エンジンオイルフラッシング(Q's Lubricants使用)
・ワコーズRECS施工
・エンジンオイル・オイルフィルター交換(Formula Stoic5W-30)
・ミッションオイル交換(Formula Stoic 75W-90)
・ブレーキ&クラッチフルード交換(Weds REV FLUID)
・ブリッドフルバケットシート装着
・ポジション球&ナンバー灯LED化

まだまだ完全ではありませんがここで一度ポテンシャルチェックの為、明日は某場所へ

その後の作業としては・・・運転席をフルバケに交換。
以前お客様が乗っていたGD3のシートレールを譲っていただきました



そしてESSE658から取外し温存していたブリッドのフルバケを装着しました。
ミニサーキットぐらいは走れるように仕上げたいのでフロントブレーキパッドを交換。
ブレーキパッドはIDIさんのD500をチョイス。


出来立てホヤホヤのパッドが届きました

ローターは減りも少なかったのでそのまま使用しますがもちろんペーパーで古い被膜は除去しました。


新旧比較と言っても装着されていたパッドもまだまだ残ってました。
IDIさんのD500装着。


キャリパーを戻してパッド交換は終了。
続いて初期メンテナンスで交換したエンジンオイルを再び交換しますが・・・
そのまえにワコーズさんのRECSを施工。


走行距離も多いのでもちろん白煙対策。
でも思いの外白煙は少なかったです

初期メンテナンスで注入したQ's Lubricantsを排出。


一般道、高速道路、ワインディング、市街地を含め約900Kmを走行したオイル。
透明度はありますが色は予想以上に茶色くなっておりました

仕上げのオイルはもちろんspeedHeartさんのFormula Stoic 5W-30をチョイス。

明日はどんなポテンシャルを見せてくれるか楽しみです

そしてここまでのメンテナンスはこんな感じです・・・
・外装ポリッシャー、内装清掃・シートクリーニング・ルーフフォーミングマルチクリーナー洗浄
・ワコーズエアキャタライザー施工(エアコンフィルター交換)
・サイドステップ補修修理・ワイパーアーム塗装&ブレード交換
・バッテリーステー塗装
・タイヤ・ホイール交換(205/40R17 FINALIST595EVO)
・カーナビゲーション&バックカメラ装着
・ビッグスロットル交換
・点火プラグ交換×4本
・フロントブレーキパッド交換(IDI D500)
・エンジンオイルフラッシング(Q's Lubricants使用)
・ワコーズRECS施工
・エンジンオイル・オイルフィルター交換(Formula Stoic5W-30)
・ミッションオイル交換(Formula Stoic 75W-90)
・ブレーキ&クラッチフルード交換(Weds REV FLUID)
・ブリッドフルバケットシート装着
・ポジション球&ナンバー灯LED化
2021年11月03日 Posted by masa156 at 18:48 │Comments(0) │作業│サーキット
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
お客様の作業が一段落したので当店の156GTAのメンテナンスです。

久々に動かしたらバッテリーがかなり弱っておりました
まずは前回の走行でブレーキタッチが少し悪くなったのでブレーキフルードのエア抜きです。


エア抜きでしっかりとしたタッチに戻りました
使用したブレーキフルードはspeedHeartさんの『DOT Racing』。


富士スピードウェイは200Km/hオーバーからのブレーキングですのでIDIさんのブレーキパッドも残り半分に
フロントタイヤは駆動と操舵を行なうのでタイヤカスが取れ易いですがリアタイヤにはカスがビッシリ


完全に取り除けませんでしたが
リアタイヤ2本でこのタイヤカス
続いてパワステフルードの交換です。

古いパワステフルードを抜き取り新しいフルードと入替えていきます。
抜き取った後に入れた新油はこんなにきれいでしたが・・・


パワステポンプを駆動させるとこんな状態に
この後、入替え作業を数回おこないきれいになったら作業終了です
久しぶりに156GTAに乗りましたがやはり楽しいですね
パワーは250馬力とそこそこですがサウンド・フィーリング共に最高でした

久々に動かしたらバッテリーがかなり弱っておりました

まずは前回の走行でブレーキタッチが少し悪くなったのでブレーキフルードのエア抜きです。


エア抜きでしっかりとしたタッチに戻りました

使用したブレーキフルードはspeedHeartさんの『DOT Racing』。


富士スピードウェイは200Km/hオーバーからのブレーキングですのでIDIさんのブレーキパッドも残り半分に

フロントタイヤは駆動と操舵を行なうのでタイヤカスが取れ易いですがリアタイヤにはカスがビッシリ



完全に取り除けませんでしたが


続いてパワステフルードの交換です。

古いパワステフルードを抜き取り新しいフルードと入替えていきます。
抜き取った後に入れた新油はこんなにきれいでしたが・・・


パワステポンプを駆動させるとこんな状態に

この後、入替え作業を数回おこないきれいになったら作業終了です

久しぶりに156GTAに乗りましたがやはり楽しいですね

パワーは250馬力とそこそこですがサウンド・フィーリング共に最高でした

2021年02月08日 Posted by masa156 at 10:10 │Comments(0) │アルファロメオ│作業│サーキット
IDI富士スピードウェイ走行会のお知らせ
3月21日(日)にIDIさんの走行会が富士スピードウェイで開催されます


ブレーキパッドメーカーのIDIさんは積極的にサーキット走行を開催しており、鈴鹿サーキットやスパ西浦などでも開催しておりますが2021年一発目は富士スピードウェイ。
国内ではSuper GTやSuper Formula、世界的にもWEC(世界耐久選手権)でもお馴染みの富士スピードウェイ。


参加費は33,000円)とそれなりのお値段はしますがナント30分(慣熟走行含む)×1本+60分(グリッド整列含む)×1本+お弁当付き
2本目は通常の走行会ではまず無いレースのようなグリッドスタートが体験できます
もちろんグリッドスタートはリスクもあるし怖いと思う方はピットロードからのスタートも可能ですんでご安心を
しかも今回は軽自動車専用枠もあります。
参加費は33,000円で内容は普通車と同じです。
通常軽自動車ですと4点式以上のロールケージの装着が必要なのですがIDIさんの走行会ではロールケージ装着車輌じゃなくても(オープンカーは除く)参加が可能との事でした
走行会の内容は下記をご確認下さい。


ミニサーキットと違い敷居の高そうな国際サーキットですがお気軽にご参加いただけますので是非これをきっかけに富士スピードウェイデビューをされては如何でしょうか。
お問い合わせ&参加希望の方は是非当店までご連絡下さい
おおk
多くのご参加お待ちしております



ブレーキパッドメーカーのIDIさんは積極的にサーキット走行を開催しており、鈴鹿サーキットやスパ西浦などでも開催しておりますが2021年一発目は富士スピードウェイ。
国内ではSuper GTやSuper Formula、世界的にもWEC(世界耐久選手権)でもお馴染みの富士スピードウェイ。


参加費は33,000円)とそれなりのお値段はしますがナント30分(慣熟走行含む)×1本+60分(グリッド整列含む)×1本+お弁当付き

2本目は通常の走行会ではまず無いレースのようなグリッドスタートが体験できます

もちろんグリッドスタートはリスクもあるし怖いと思う方はピットロードからのスタートも可能ですんでご安心を

しかも今回は軽自動車専用枠もあります。
参加費は33,000円で内容は普通車と同じです。
通常軽自動車ですと4点式以上のロールケージの装着が必要なのですがIDIさんの走行会ではロールケージ装着車輌じゃなくても(オープンカーは除く)参加が可能との事でした

走行会の内容は下記をご確認下さい。


ミニサーキットと違い敷居の高そうな国際サーキットですがお気軽にご参加いただけますので是非これをきっかけに富士スピードウェイデビューをされては如何でしょうか。
お問い合わせ&参加希望の方は是非当店までご連絡下さい

多くのご参加お待ちしております

2021年02月03日 Posted by masa156 at 15:13 │Comments(0) │イベント│サーキット
新年 初走り!
早速ですがECUの実力を試したく
新年早々、富士スピードウェイへ行って来ました

1月3日の営業初日は『2021年新年初走り!!』イベントが開催されるのでパスし5日に走って来ました。
この日はS-4、NS-4、KARTの走行枠がありましたが午後もしくは夕方の最終枠を目標にFISCO入り。


お昼頃到着しましたがパドックはかなり空いておりました。
新年1発目の昼食は・・・やはり『ロコモコプレート』
午後からは15時の最終枠に合わせて準備開始です。


温存していたディレッツァZⅢの245を持ち込みフロントに装着。
リアが使い古しなので少々不安はありますが・・・とりあえず自己ベスト更新を目指します
15時からの最終枠は台数も少なく10台程度。
しかしレクサスやマクラーレン、スーパーセブンなど速そうなマシンが殆どでした


準備を整え、コースイン
ECUの変化は街乗りで十分に手応えを感じておりますが・・・
やはりサーキットでタイムが出ないと意味がありません。
さて、自己ベスト更新なるか


台数が少なかったので1ラップ以外は全てクリアラップ
結果は・・・
ベストタイム更新しました

約1秒のタイムアップ
しかし今回はスタート時の空気圧と減衰力のセットアップを誤ってしまいました
いつもより減衰力を弱めたのが原因でAコーナー・100R・最終コーナーでタイムロス
途中で減衰力を調整し再度コースインしましたが100Rで挙動が乱れTHE END時間切れ
まあ何とか目標タイムをクリアできたので良しとしましょう
そして・・・
片付けが終わるころにはパドックには誰も居なくなりました

今回、最終コーナーの立ち上がりが悪いのか?ストレートスピードが伸びなかったのが気になりますが・・・
次回は更なるタイムアップに期待したいと思います

新年早々、富士スピードウェイへ行って来ました


1月3日の営業初日は『2021年新年初走り!!』イベントが開催されるのでパスし5日に走って来ました。
この日はS-4、NS-4、KARTの走行枠がありましたが午後もしくは夕方の最終枠を目標にFISCO入り。


お昼頃到着しましたがパドックはかなり空いておりました。
新年1発目の昼食は・・・やはり『ロコモコプレート』

午後からは15時の最終枠に合わせて準備開始です。


温存していたディレッツァZⅢの245を持ち込みフロントに装着。
リアが使い古しなので少々不安はありますが・・・とりあえず自己ベスト更新を目指します

15時からの最終枠は台数も少なく10台程度。
しかしレクサスやマクラーレン、スーパーセブンなど速そうなマシンが殆どでした



準備を整え、コースイン

ECUの変化は街乗りで十分に手応えを感じておりますが・・・
やはりサーキットでタイムが出ないと意味がありません。
さて、自己ベスト更新なるか



台数が少なかったので1ラップ以外は全てクリアラップ

結果は・・・
ベストタイム更新しました


約1秒のタイムアップ

しかし今回はスタート時の空気圧と減衰力のセットアップを誤ってしまいました

いつもより減衰力を弱めたのが原因でAコーナー・100R・最終コーナーでタイムロス

途中で減衰力を調整し再度コースインしましたが100Rで挙動が乱れTHE END時間切れ

まあ何とか目標タイムをクリアできたので良しとしましょう

そして・・・
片付けが終わるころにはパドックには誰も居なくなりました


今回、最終コーナーの立ち上がりが悪いのか?ストレートスピードが伸びなかったのが気になりますが・・・
次回は更なるタイムアップに期待したいと思います

2021年01月06日 Posted by masa156 at 16:27 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
今年最後の富士スピードウェイ
今年最後の富士スピードウェイに行って来ました。

この日は先日お伝えしたようにアルファロメオチャレンジも開催されますが・・・
その前に3枠あるスポーツ走行(NS-4)が目当てです。
その理由は・・・
発注していたチューニングECUが何とか間に合ったからなんですね~


データは変わってますが見た目では全く分かりません
この見た目全く変わっていない
ECUのテスト走行で富士スピードウェイにやって来ましたが
この日は富士スピードウェイの営業最終日という事もありパドックには多くのマシン、しかもコントロールタワーの走行券窓口も販売前から多くの方が並んでおります
この時点で本日の走行は諦めました
チューニングECUの手応えは往路の高速道路でトルク感&燃費で十分体感できましたので次回どれだけタイムアップ&最高速アップしてるか期待したいと思います
さてお昼からはアルファロメオチャレンジ2020Finalが開催です。
とりあえずメインスタンドでノンアルコールを片手に観戦


この日はアルファロメオ以外にもスーパーカーバトルにポルシェGT3カップやマクラーレン、そしてダラーラストラダーレがエントリー。
アルファロメオではジュリエッタTCRもスーパーカーバトルに参戦
そして個人的に注目はアルファロメオチャレンジチャンピオンカップ。


優勝を狙う2台の156に頑張って欲しかったのですが・・・結果は4Cが優勝でした
4Cのミッドシップに対して不利なFFの156ですが2分切りは見事です


午前中スポーツ走行を走れなかったのは残念ですが今シーズン最後の富士スピードウェイを楽しんだ1日でした
チューニングECUのサーキットインプレッションは来年に持ち越しとなりましたが必ず良い結果をご報告できると思います
今年も多くのお客様に支えていただきありがとうございました。
来年も引き続き宜しくお願い致します

この日は先日お伝えしたようにアルファロメオチャレンジも開催されますが・・・
その前に3枠あるスポーツ走行(NS-4)が目当てです。
その理由は・・・
発注していたチューニングECUが何とか間に合ったからなんですね~



データは変わってますが見た目では全く分かりません

この見た目全く変わっていない

この日は富士スピードウェイの営業最終日という事もありパドックには多くのマシン、しかもコントロールタワーの走行券窓口も販売前から多くの方が並んでおります

この時点で本日の走行は諦めました

チューニングECUの手応えは往路の高速道路でトルク感&燃費で十分体感できましたので次回どれだけタイムアップ&最高速アップしてるか期待したいと思います

さてお昼からはアルファロメオチャレンジ2020Finalが開催です。
とりあえずメインスタンドでノンアルコールを片手に観戦



この日はアルファロメオ以外にもスーパーカーバトルにポルシェGT3カップやマクラーレン、そしてダラーラストラダーレがエントリー。
アルファロメオではジュリエッタTCRもスーパーカーバトルに参戦

そして個人的に注目はアルファロメオチャレンジチャンピオンカップ。


優勝を狙う2台の156に頑張って欲しかったのですが・・・結果は4Cが優勝でした

4Cのミッドシップに対して不利なFFの156ですが2分切りは見事です



午前中スポーツ走行を走れなかったのは残念ですが今シーズン最後の富士スピードウェイを楽しんだ1日でした

チューニングECUのサーキットインプレッションは来年に持ち越しとなりましたが必ず良い結果をご報告できると思います

今年も多くのお客様に支えていただきありがとうございました。
来年も引き続き宜しくお願い致します

2020年12月30日 Posted by masa156 at 11:46 │Comments(0) │アルファロメオ│作業│サーキット
12月27日はアルファロメオチャレンジ2020Finalです。
早いもので今年も残り僅かとなりました
コロナの影響でオリンピックは延期、自動車レースもスケジュールが変更になったり無観客だったりと大変な1年でした

そんな中、今週末12月27日は富士スピードウェイで『アルファロメオチャレンジ2020Final』が開催されます。
各地区でポイントを重ねた者達によるチャンピオンカップ、そしてETCCスーパーカーバトル&スプリント等も開催。


ETCCスーパーカーバトルではアルファロメオジュリエッタTCRをはじめ、マクラーレン620Rと570Sやダラーラストラダーレも参戦するようですのでアルファロメオオーナー以外でも普段見ることのできないマシンを目の前で見ることができるかもしれません
スケジュールは下記のようになります。
(詳しくはアルファロメオチャレンジWeb Site等でご確認下さい。)
http://www.alfachallenge.jp/
11:30~11:48 プラクティス(混走)
11:48~12:08 VWA・POR・タイムアタッククラス1本目
12:10~3周 レーシングコース体験走行
13:08~13:24 レースA・C予選(アルファロメオ&アバルトチャレンジ・チャンピオンカップ)
13:24~13:44 eS4最高速チャレンジ
13:44~14:00 レースB予選(VWA、ETCCスプリント、アルファロメオ&アバルトチャレンジ・チャレンジカップ)
14:00~14:16 レースD予選(ETCCスーパーカーバトル、ETCCスプリント、VWA)
14:16~4周 レースA決勝第1ヒート
14:30~14:50 VWA・POR・タイムアタッククラス2本目
14:50~8周 レースB決勝
15:16~8周 レースD決勝
15:42~4周 レースA決勝第2ヒート
VWA・・・フォルクスワーゲン・アウディクラス
POR・・・ポルシェクラス
タイムアタック・・・欧州車全般
ETCC・・・欧州車全般
観戦には富士スピードウェイ入場料(大人1,000円)のみで1日自由に観戦することが可能です。
施設内のレストランももちろん利用可能
是非この機会にサーキットに訪れては如何でしょうか?

当店のアルファロメオ156GTAはイベントには参戦しませんが発注しているパーツが間に合えば午前中の練習走行を走ろうと思っておりますのでパドックの何処かに居るかもしれませんので探してみて下さい

コロナの影響でオリンピックは延期、自動車レースもスケジュールが変更になったり無観客だったりと大変な1年でした


そんな中、今週末12月27日は富士スピードウェイで『アルファロメオチャレンジ2020Final』が開催されます。
各地区でポイントを重ねた者達によるチャンピオンカップ、そしてETCCスーパーカーバトル&スプリント等も開催。


ETCCスーパーカーバトルではアルファロメオジュリエッタTCRをはじめ、マクラーレン620Rと570Sやダラーラストラダーレも参戦するようですのでアルファロメオオーナー以外でも普段見ることのできないマシンを目の前で見ることができるかもしれません

スケジュールは下記のようになります。
(詳しくはアルファロメオチャレンジWeb Site等でご確認下さい。)
http://www.alfachallenge.jp/
11:30~11:48 プラクティス(混走)
11:48~12:08 VWA・POR・タイムアタッククラス1本目
12:10~3周 レーシングコース体験走行
13:08~13:24 レースA・C予選(アルファロメオ&アバルトチャレンジ・チャンピオンカップ)
13:24~13:44 eS4最高速チャレンジ
13:44~14:00 レースB予選(VWA、ETCCスプリント、アルファロメオ&アバルトチャレンジ・チャレンジカップ)
14:00~14:16 レースD予選(ETCCスーパーカーバトル、ETCCスプリント、VWA)
14:16~4周 レースA決勝第1ヒート
14:30~14:50 VWA・POR・タイムアタッククラス2本目
14:50~8周 レースB決勝
15:16~8周 レースD決勝
15:42~4周 レースA決勝第2ヒート
VWA・・・フォルクスワーゲン・アウディクラス
POR・・・ポルシェクラス
タイムアタック・・・欧州車全般
ETCC・・・欧州車全般
観戦には富士スピードウェイ入場料(大人1,000円)のみで1日自由に観戦することが可能です。
施設内のレストランももちろん利用可能

是非この機会にサーキットに訪れては如何でしょうか?

当店のアルファロメオ156GTAはイベントには参戦しませんが発注しているパーツが間に合えば午前中の練習走行を走ろうと思っておりますのでパドックの何処かに居るかもしれませんので探してみて下さい

2020年12月23日 Posted by masa156 at 10:14 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
今更ですが・・・FISCOスポーツ走行に行って来ました。
11月の話題となりますが・・・
富士スピードウェイのスポーツ走行に行って来ました
11月も終わりに近付き、気温も下がって良いコンディションを期待して富士スピードウェイへ

東ゲート付近でまずは1枚
でしたがゲート写ってませんね
パドックは週末に開催されるSuper GT最終戦の搬入作業中でした。


ピットには12号車のGT500クラスのカルソニックGT-Rが
そしてコースには同日開催のF4が占有走行で走っておりました。


BパドックはF4のテントが立ち並びます。
この日はF4の占有走行等もあり、スポーツ走行枠は午後。
とりあえずレストラン『ORIZURU』でいつものロコモコプレートをいただきました

今回は夕方の最終枠の予定で来ましたので時間にも余裕があります


フロントタイヤを225から245に換えコースイン。
夕方の最終枠でしたので台数は少なく走り易い状況です


しかし・・・コンスタントに良いタイムは出るもののベスト更新ならず
しかも後半は油温の上昇もあり最後まで走らず途中で走行終了
走行終了後は辺りは暗くなりつつありました。

ここまで吸排気、足回り、ブレーキ、タイヤ&ホイールのみで頑張ってきましたがもう少しパワーが欲しい
ツインスパークの時は国産車用のサブコンを利用し燃調を弄っておりましたが今回は某メーカー様にお願いする事に


セットアップが年内間に合えば12月27日のスポーツ走行で試してみたいと思います
富士スピードウェイのスポーツ走行に行って来ました

11月も終わりに近付き、気温も下がって良いコンディションを期待して富士スピードウェイへ


東ゲート付近でまずは1枚


パドックは週末に開催されるSuper GT最終戦の搬入作業中でした。


ピットには12号車のGT500クラスのカルソニックGT-Rが

そしてコースには同日開催のF4が占有走行で走っておりました。


BパドックはF4のテントが立ち並びます。
この日はF4の占有走行等もあり、スポーツ走行枠は午後。
とりあえずレストラン『ORIZURU』でいつものロコモコプレートをいただきました


今回は夕方の最終枠の予定で来ましたので時間にも余裕があります



フロントタイヤを225から245に換えコースイン。
夕方の最終枠でしたので台数は少なく走り易い状況です



しかし・・・コンスタントに良いタイムは出るもののベスト更新ならず

しかも後半は油温の上昇もあり最後まで走らず途中で走行終了

走行終了後は辺りは暗くなりつつありました。

ここまで吸排気、足回り、ブレーキ、タイヤ&ホイールのみで頑張ってきましたがもう少しパワーが欲しい

ツインスパークの時は国産車用のサブコンを利用し燃調を弄っておりましたが今回は某メーカー様にお願いする事に



セットアップが年内間に合えば12月27日のスポーツ走行で試してみたいと思います

2020年12月18日 Posted by masa156 at 15:51 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦して来ました。
久しぶりに10月24日に開催された『アルファロメオチャレンジ』を観戦してきました。

開催予定だったオリンピックやコロナの影響で8ヶ月ぶりに富士スピードウェイでの開催となりました。
実は当店の156GTAでAR150-1クラスもしくはタイムアタッククラスに再び出場しようと思ってましたが・・・
今回は準備が間に合わず断念
12月の最終戦も富士スピードウェイなのでマシンの仕上がり次第では出ても良いかなと
そんな事もあって今回は視察です
今回はアルファロメオチャレンジと併催でVWAやエリーゼスーパーテック、そしてマセラティ祭りも開催されピットは欧州車だらけ。
そんな中気になる1台が走ってました


そのマシンとは・・・ダラーラ・ストラダーレ
まさかマセラティに混じって走っているとは思いませんでした。
本題のアルファロメオチャレンジですが時代の流れで主要車輌は156や147から4CやMITOなんですね
レースAなんてMITOだらけ
MITOを買って仕上げても良いのですが出場するならやっぱり156GTAで走りたいですね
今回の移動車輌な贅沢なアウディS8。

迫力のボディ&V10サウンドは魅力なのですがやっぱり燃費の悪さが気になりますね
久々にマフラーのバルブをOPENにして走りましたがV10サウンド最高
今後はもう出てこないであろう大排気量NAエンジン車は今買わないと後悔しますよ~。
今はフェラーリにメルセデスAMG、アストンマーチンもターボエンジンですから
やっぱりマフラーサウンドは大排気量NAエンジン良いなぁ・・・。

開催予定だったオリンピックやコロナの影響で8ヶ月ぶりに富士スピードウェイでの開催となりました。
実は当店の156GTAでAR150-1クラスもしくはタイムアタッククラスに再び出場しようと思ってましたが・・・
今回は準備が間に合わず断念

12月の最終戦も富士スピードウェイなのでマシンの仕上がり次第では出ても良いかなと

そんな事もあって今回は視察です

今回はアルファロメオチャレンジと併催でVWAやエリーゼスーパーテック、そしてマセラティ祭りも開催されピットは欧州車だらけ。
そんな中気になる1台が走ってました



そのマシンとは・・・ダラーラ・ストラダーレ

まさかマセラティに混じって走っているとは思いませんでした。
本題のアルファロメオチャレンジですが時代の流れで主要車輌は156や147から4CやMITOなんですね

レースAなんてMITOだらけ

MITOを買って仕上げても良いのですが出場するならやっぱり156GTAで走りたいですね

今回の移動車輌な贅沢なアウディS8。

迫力のボディ&V10サウンドは魅力なのですがやっぱり燃費の悪さが気になりますね

久々にマフラーのバルブをOPENにして走りましたがV10サウンド最高

今後はもう出てこないであろう大排気量NAエンジン車は今買わないと後悔しますよ~。
今はフェラーリにメルセデスAMG、アストンマーチンもターボエンジンですから

やっぱりマフラーサウンドは大排気量NAエンジン良いなぁ・・・。
タグ :アルファロメオチャレンジ
2020年10月26日 Posted by masa156 at 19:23 │Comments(0) │アルファロメオ│イベント│サーキット
156GTAで久しぶりのFISCOスポーツ走行
現在作業でお預かりしているお車が部品入荷待ちとなってしまったので・・・

当店の156GTAで久しぶりに富士スピードウェイへ
(画像はお預かりしているアルファロメオ156GTAです)
6月の走行で予想以上に油温が高かったので純正置き換えタイプのオイルクーラーを装着

なかなか時間が取れず確認できなかった油温変化や取付確認の為スポーツ走行へ行って来ました。
前日は結構気温&路温も低めだったのでちょっと期待して245/40R17を積んでのサーキット入りです。

急遽FISCO行きを決定したので準備に時間が掛かり朝一の走行枠に間に合わず・・・
結局2本目の昼前の走行枠になってしまいました
ここで更に予想外の気温上昇
朝は少し肌寒さを感じる温度でしたが走行前には汗ばむような気温に
今回はオイルクーラーのテストなのでトラブルを出さない程度に無理せず走ることに・・・
コースインし1Lap半ぐらいからペースアップ。
2~4Lap目はペースを上げての走行で油温を確認してみると・・・

油温126℃と微妙な数値です
予定ではもう少し冷えると思ってましたが純正置き換えの容量アップではこんなものなんですかね
とりあえずクーリングLapを入れると純正より油温の落ちは良くなりましたが
まあタイムもそれなりで周回もできたしトラブルも無く本日の走行は無事に終了

9月最終日に空はもうすっかり秋空ですね。


アルファロメオチャレンジも近いのか数台のアルファロメオ&アバルトが走行しておりました
Mito辺りを手に入れて復帰してみようかな

当店の156GTAで久しぶりに富士スピードウェイへ

(画像はお預かりしているアルファロメオ156GTAです)
6月の走行で予想以上に油温が高かったので純正置き換えタイプのオイルクーラーを装着


なかなか時間が取れず確認できなかった油温変化や取付確認の為スポーツ走行へ行って来ました。
前日は結構気温&路温も低めだったのでちょっと期待して245/40R17を積んでのサーキット入りです。

急遽FISCO行きを決定したので準備に時間が掛かり朝一の走行枠に間に合わず・・・
結局2本目の昼前の走行枠になってしまいました

ここで更に予想外の気温上昇

朝は少し肌寒さを感じる温度でしたが走行前には汗ばむような気温に

今回はオイルクーラーのテストなのでトラブルを出さない程度に無理せず走ることに・・・
コースインし1Lap半ぐらいからペースアップ。
2~4Lap目はペースを上げての走行で油温を確認してみると・・・

油温126℃と微妙な数値です

予定ではもう少し冷えると思ってましたが純正置き換えの容量アップではこんなものなんですかね

とりあえずクーリングLapを入れると純正より油温の落ちは良くなりましたが

まあタイムもそれなりで周回もできたしトラブルも無く本日の走行は無事に終了


9月最終日に空はもうすっかり秋空ですね。


アルファロメオチャレンジも近いのか数台のアルファロメオ&アバルトが走行しておりました

Mito辺りを手に入れて復帰してみようかな

2020年10月01日 Posted by masa156 at 11:13 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
IDI鈴鹿サーキット走行会参加者募集中
ブレーキパッドメーカーのIDIさんから鈴鹿サーキット走行会のお知らせをいただきました

鈴鹿サーキットは富士スピードウェイトは異なりコーナー数も多くチャレンジングなコースなので走り甲斐がありますよ。
参加費用は24,000円ですが入場料・計測付きなので比較的リーズナブルかと思います。

もちろんサーキットライセンスが無くても参加可能です
また軽自動車のみの走行枠もあります。

軽自動車だけですので気兼ね無く楽しめますよ~
軽自動車だけの鈴鹿サーキットでの走行会は珍しいと思いますので軽自動車オーナーの方チャンスですよ。

F1も行なわれる鈴鹿サーキット国際レーシングコースをこの機会に走ってみては如何でしょうか?
各詳細は下記にてご確認下さい。
■軽自動車以外
開催日:2020年12月1日(火)
参加費用:24,000円(入場料・計測込み)
受付時間:11:00~11:25
ドライバーズブリーフィング:11:30~
走行時間:13:00~14:00(2周の完熟走行を含む1時間)
■軽自動車
開催日:2020年12月1日(火)
参加費用:24,000円(入場料・計測込み)
受付時間:9:00~9:25
ドライバーズブリーフィング:9:30~
走行時間:10:30~11:30(2周の完熟走行を含む1時間)
みなさんも是非この機会に鈴鹿サーキットを走ってみませんか?
参加申込みお待ちしております


鈴鹿サーキットは富士スピードウェイトは異なりコーナー数も多くチャレンジングなコースなので走り甲斐がありますよ。
参加費用は24,000円ですが入場料・計測付きなので比較的リーズナブルかと思います。

もちろんサーキットライセンスが無くても参加可能です

また軽自動車のみの走行枠もあります。

軽自動車だけですので気兼ね無く楽しめますよ~

軽自動車だけの鈴鹿サーキットでの走行会は珍しいと思いますので軽自動車オーナーの方チャンスですよ。

F1も行なわれる鈴鹿サーキット国際レーシングコースをこの機会に走ってみては如何でしょうか?
各詳細は下記にてご確認下さい。
■軽自動車以外
開催日:2020年12月1日(火)
参加費用:24,000円(入場料・計測込み)
受付時間:11:00~11:25
ドライバーズブリーフィング:11:30~
走行時間:13:00~14:00(2周の完熟走行を含む1時間)
■軽自動車
開催日:2020年12月1日(火)
参加費用:24,000円(入場料・計測込み)
受付時間:9:00~9:25
ドライバーズブリーフィング:9:30~
走行時間:10:30~11:30(2周の完熟走行を含む1時間)
みなさんも是非この機会に鈴鹿サーキットを走ってみませんか?
参加申込みお待ちしております

2020年09月18日 Posted by masa156 at 11:27 │Comments(0) │イベント│サーキット
富士スピードウェイスポーツ走行
緊急事態宣言が明け、6月1日より通常営業となった富士スピードウェイに行って来ました
2月末に走って以来なので3ヶ月ぶりでしょうか・・・。

天候は曇りで気温は23℃ほどですが結構蒸し暑い
午前中はFS-4が2本、NS-4が1本、S-4が1本と少ないからなのか?それとも気温が高いからなのか?

パドックはガラガラ・・・
FS-4が5~6台程度、NS-4も同じく5~6台程度とかなり少なかったです

そして準備を整え、コースに向かうとS-4は2台
しかも今回ご一緒させていただいた某ショップ様と2台で貸しきり状態でした
気温・湿度共高くコンディションはあまり良くなりませんでしたがコースイン。


コース上はクリア取り放題。これが気温が低いアタックシーズンだったらなぁ・・・。
でも今回はフロントパイプの効果もあり手応えのある走りができ結構満足な結果でした
しかし・・・油温は130℃オーバー
純正のオイルクーラーでは全く役不足のようなのでここは要検討ですね
帰宅後はブレーキダスト等で汚れたボディをきれいに洗車

気温が下がる頃にはベストな状態でタイムアタックしたいと思います

2月末に走って以来なので3ヶ月ぶりでしょうか・・・。

天候は曇りで気温は23℃ほどですが結構蒸し暑い

午前中はFS-4が2本、NS-4が1本、S-4が1本と少ないからなのか?それとも気温が高いからなのか?

パドックはガラガラ・・・
FS-4が5~6台程度、NS-4も同じく5~6台程度とかなり少なかったです


そして準備を整え、コースに向かうとS-4は2台

しかも今回ご一緒させていただいた某ショップ様と2台で貸しきり状態でした

気温・湿度共高くコンディションはあまり良くなりませんでしたがコースイン。


コース上はクリア取り放題。これが気温が低いアタックシーズンだったらなぁ・・・。
でも今回はフロントパイプの効果もあり手応えのある走りができ結構満足な結果でした

しかし・・・油温は130℃オーバー

純正のオイルクーラーでは全く役不足のようなのでここは要検討ですね

帰宅後はブレーキダスト等で汚れたボディをきれいに洗車


気温が下がる頃にはベストな状態でタイムアタックしたいと思います

2020年06月04日 Posted by masa156 at 18:39 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
久しぶりに富士スピードウェイに行って来ました。
今日は東部方面に用事があったついでに久しぶりに富士スピードウェイに行ってみました

スマートの仕上がり状態も確認しつつ富士スピードウェイに到着です。
緊急事態宣言が解除されたとは言え、営業時間の短縮もあり人はまばら
スポーツ走行もレーシングコースのNS4で20台ちょっと、ショートコースは3~4台程度の走行台数でした。
レストランORIZURUも営業はしておりますがテイクアウトのみ。
メニューもロコモコ、カレーライス、ハヤシライスだったかな・・・。

せっかく来たのでテイクアウトでロコモコをいただきました
そしてメインスタンド裏でスマートを撮影


とりあえずこんな感じでスマートは仕上がりました
帰りはいつもの山崎精肉店で馬刺しを購入し帰宅となりました
帰宅すると衝動買いしてしまったホイールが到着。


WedsスポーツのTC105です。
とりあえずGTAのフロントに装着してみました。


サーキット用のホイールは何セットか欲しいですからね
でもまたホイールが増えてしまって・・・置き場所どうしようかな


スマートの仕上がり状態も確認しつつ富士スピードウェイに到着です。
緊急事態宣言が解除されたとは言え、営業時間の短縮もあり人はまばら

スポーツ走行もレーシングコースのNS4で20台ちょっと、ショートコースは3~4台程度の走行台数でした。
レストランORIZURUも営業はしておりますがテイクアウトのみ。
メニューもロコモコ、カレーライス、ハヤシライスだったかな・・・。

せっかく来たのでテイクアウトでロコモコをいただきました

そしてメインスタンド裏でスマートを撮影



とりあえずこんな感じでスマートは仕上がりました

帰りはいつもの山崎精肉店で馬刺しを購入し帰宅となりました

帰宅すると衝動買いしてしまったホイールが到着。


WedsスポーツのTC105です。
とりあえずGTAのフロントに装着してみました。


サーキット用のホイールは何セットか欲しいですからね

でもまたホイールが増えてしまって・・・置き場所どうしようかな

2020年05月27日 Posted by masa156 at 18:47 │Comments(0) │サーキット
今後の富士スピードウェイのスケジュールは?
コロナウイルスの影響でオリンピックの開催が延期、そして数々のモータースポーツの延期や中止となっております
先日のSuper GT富士テストの中止でテスト日(3/28・29)の走行枠が・・・

急遽スポーツ走行枠に変更となっており
これ以外にもSuper GT第2戦の延期、モーターファンフェスタやJCCAクラシックカーフェスティバル富士ジャンボリー等の中止でイベントに変わりスポーツ走行枠に変更となっておりました。
スポーツ走行をされる方は再度走行カレンダーを確認された方が良いかと思います。
そしてもう1点気になるのが富士スピードウェイは当初オリンピック・パラリンピック自転車競技で使用される為、富士SUPER TEC 24時間レースを最後に9月末まで使用が出来ない予定でしたがこちらも使用可能になるのでしょうか

昨年のライセンス更新時のアナウンスでは使用できない期間分の有効期限延長となっておりましたが・・・こちらも気になります
そんな中、昨日気分転換で仕事終わりに久しぶりの日本平パークウェイをドライブ

桜のシーズンにはちょっと早いのもありますが山頂も人がまばらな感じでした
1日も早く終息を向かえ、いつもの日常に戻れるよう頑張りましょう。

先日のSuper GT富士テストの中止でテスト日(3/28・29)の走行枠が・・・

急遽スポーツ走行枠に変更となっており

これ以外にもSuper GT第2戦の延期、モーターファンフェスタやJCCAクラシックカーフェスティバル富士ジャンボリー等の中止でイベントに変わりスポーツ走行枠に変更となっておりました。
スポーツ走行をされる方は再度走行カレンダーを確認された方が良いかと思います。
そしてもう1点気になるのが富士スピードウェイは当初オリンピック・パラリンピック自転車競技で使用される為、富士SUPER TEC 24時間レースを最後に9月末まで使用が出来ない予定でしたがこちらも使用可能になるのでしょうか


昨年のライセンス更新時のアナウンスでは使用できない期間分の有効期限延長となっておりましたが・・・こちらも気になります

そんな中、昨日気分転換で仕事終わりに久しぶりの日本平パークウェイをドライブ


桜のシーズンにはちょっと早いのもありますが山頂も人がまばらな感じでした

1日も早く終息を向かえ、いつもの日常に戻れるよう頑張りましょう。
2020年03月31日 Posted by masa156 at 10:02 │Comments(0) │イベント│サーキット
IDIスパ西浦走行会のお知らせ
本日、ブレーキパッドメーカーのIDIさんからスパ西浦走行会のご案内をいただきました

昨年、当店は代車のESSE658でエントリーに楽しませていただいたイベントです。

初心者にもやさしい走行会ですのでサーキットデビューにはオススメ
グループ分けはA~Cの3グループに分けられ初心者&軽自動車はAグループ、その他車輌はB・Cグループですので初心者も上級者も安心して走行可能なんです。

また通常の走行会では完熟走行時のみ同乗が可能なのですがこの走行会のAグループ(初心者・軽自動車)では走行中も同乗走行が可能なんです
私も昨年はESSEでの参加でしたのでお客様を助手席に乗せての走行させていただきました
今回サーキットデビューされる方やサーキット走行がちょっと不安なお客様には私が助手席に乗って走行ラインのアドバイスも可能ですよ
走行時間も20分×3本ですので愛車への負担も少なく、徐々にコースに慣れていけるのでサーキット走行を十分楽しめるイベントです。

参加費にはサーキット入場料、タイム計測も含まれております。
是非この機会にサーキットを体験しちゃいましょう
参加ご希望の方は当店までご連絡下さい。
ご参加お待ちしております


昨年、当店は代車のESSE658でエントリーに楽しませていただいたイベントです。

初心者にもやさしい走行会ですのでサーキットデビューにはオススメ

グループ分けはA~Cの3グループに分けられ初心者&軽自動車はAグループ、その他車輌はB・Cグループですので初心者も上級者も安心して走行可能なんです。

また通常の走行会では完熟走行時のみ同乗が可能なのですがこの走行会のAグループ(初心者・軽自動車)では走行中も同乗走行が可能なんです

私も昨年はESSEでの参加でしたのでお客様を助手席に乗せての走行させていただきました

今回サーキットデビューされる方やサーキット走行がちょっと不安なお客様には私が助手席に乗って走行ラインのアドバイスも可能ですよ

走行時間も20分×3本ですので愛車への負担も少なく、徐々にコースに慣れていけるのでサーキット走行を十分楽しめるイベントです。

参加費にはサーキット入場料、タイム計測も含まれております。
是非この機会にサーキットを体験しちゃいましょう

参加ご希望の方は当店までご連絡下さい。
ご参加お待ちしております

2020年03月27日 Posted by masa156 at 17:43 │Comments(0) │イベント│サーキット
モータースポーツにも影響が・・・
コロナウイルスによる東京オリンピックの延期が現実化しそうな状況の中、国内外のモータースポーツにも影響が及んできました

画像は富士スピードウェイの駐車場にプールされる東京オリンピックのオフィシャルカーらしき集団
アップにしてみるとボンネットには『TOKYO 2020』の文字が・・・

先日(3/14~15)開催されたSuper GT岡山テストは無観客開催とされ、スーパー耐久の富士テスト(2/29)はパドックの入場制限はありましたが開催されました。とりあえず今後の状況をまとめてみました。
■F1
3/15~17 オーストラリアGP 中止
3/20~22 バーレーンGP 延期
4/3~5 ベトナムGP 延期
4/17~19 中国GP 延期
5/1~3 オランダGP 延期
5/8~10 スペインGP 延期
5/21~24 モナコGP 中止
6/5~7 アゼルバイジャンGP 延期
■WRC
4/23~26 ラリー・アルゼンティーナ 延期
■WEC
3/18~20 セブリング1000マイルレース 中止
4/23~25 スパ・フランコルシャン6時間 延期
6/10~14 ル・マン24時間 9/19~20に延期
■WTCR
4/24~26 ハンガリー 中止
5/20~23 ドイツ 中止
■GTワールドチャレンジアジア
3/28~29 セパン 中止
4/25~26 タイ 延期
■Super GT
3/28~29 富士テスト 無観客開催
4/11~12 岡山 延期
■Super Formula
3/24~25 富士テスト パドック入場制限
4/4~5 鈴鹿 延期
4/18~19 富士 延期
■スーパー耐久
3/21~22 鈴鹿 延期11/21~22
Super Formulaの富士テストは平日開催という事もあってパドックの入場制限のみで開催されるようですがSuper GTの富士テストは週末開催で多くのお客様の来場が予想されるので岡山同様無観客開催となったようです。

画像はSuper Fomula富士テストの搬入の様子。
1日も早く終息を迎えられることを祈っております。


画像は富士スピードウェイの駐車場にプールされる東京オリンピックのオフィシャルカーらしき集団

アップにしてみるとボンネットには『TOKYO 2020』の文字が・・・

先日(3/14~15)開催されたSuper GT岡山テストは無観客開催とされ、スーパー耐久の富士テスト(2/29)はパドックの入場制限はありましたが開催されました。とりあえず今後の状況をまとめてみました。
■F1
3/15~17 オーストラリアGP 中止
3/20~22 バーレーンGP 延期
4/3~5 ベトナムGP 延期
4/17~19 中国GP 延期
5/1~3 オランダGP 延期
5/8~10 スペインGP 延期
5/21~24 モナコGP 中止
6/5~7 アゼルバイジャンGP 延期
■WRC
4/23~26 ラリー・アルゼンティーナ 延期
■WEC
3/18~20 セブリング1000マイルレース 中止
4/23~25 スパ・フランコルシャン6時間 延期
6/10~14 ル・マン24時間 9/19~20に延期
■WTCR
4/24~26 ハンガリー 中止
5/20~23 ドイツ 中止
■GTワールドチャレンジアジア
3/28~29 セパン 中止
4/25~26 タイ 延期
■Super GT
3/28~29 富士テスト 無観客開催
4/11~12 岡山 延期
■Super Formula
3/24~25 富士テスト パドック入場制限
4/4~5 鈴鹿 延期
4/18~19 富士 延期
■スーパー耐久
3/21~22 鈴鹿 延期11/21~22
Super Formulaの富士テストは平日開催という事もあってパドックの入場制限のみで開催されるようですがSuper GTの富士テストは週末開催で多くのお客様の来場が予想されるので岡山同様無観客開催となったようです。

画像はSuper Fomula富士テストの搬入の様子。
1日も早く終息を迎えられることを祈っております。
2020年03月24日 Posted by masa156 at 10:08 │Comments(0) │イベント│サーキット
speedHeart
当店オススメspeedHeartさんのご紹介です

大手オイルブランドに比べるとまだまだ知名度は低いですがエンジン・ギアオイルからブレーキフルードや添加剤までラインナップするメーカーです。
当店ではエンジンオイル・ミッションオイル・CVTフルード(Formula Stoic)とレーシングブレーキフルード(DOT Racing)、燃料添加剤(modify)を取り扱っております。
エンジンオイル(Formula Stoic 10W-50)に関しましては当店のアルファロメオ156GTAで使用し富士スピードウェイでの走行でも不満の出ないレベルの高い性能を発揮

※画像はワコーズ4CRとspeedHeart Formula Stoicとの比較テスト時に撮影
特に13コーナー、スープラコーナー、最終パナソニックコーナー等の比較的低速からの回転の上がりが良くなりました。
一般走行でもエンジンオイル(Formula Stoic5W-40)とCVTフルード(Formula Stoic CVTF)を使用しているデリカD5でも吹け上がりの滑らかさは勿論、燃費でも今まで使用していたW社オイルに比べ1~2Km/Lほど向上しました。

ちなみに当時のカタログ燃費は10.4Km/L(10・15モード)。W社のエンジンオイル&CVTFでも13Km/Lほど走っておりましたが14Km/L台は驚きでした
※若干天候等の条件は異なりますがほぼ同行程の一般道→中部横断道→中央道・長野道→白馬の往復で比較しております。
欧州車オーナー様を中心にお客様からも高評価をいただいております。


↑ エンジン回転のスムーズさが向上し加速が良くなったとのご報告をいただきました。
↓ こちらのオーナー様からはエンジンオイルは勿論、ミッションオイルにも好評価をいただきました


冷えた状態でのミッションの入りの悪さが改善されスムーズなシフトチェンジが可能になったそうです。
当店の156GTAでもLSDのチャタリング音が抑えられ街中でも走行し易くなりました
こちらのアルファロメオ156JTSはエンジンの音が静かになり、スムーズさとトルクアップ。


ミニ・クラブマンのお客様はスムーズなエンジンフィールと燃費向上を実感されたそうです。
欧州車オーナー様にオススメする事が多いですが勿論国産車でご使用いただいているオーナー様もおりますよ
価格は量販店のエンジンオイルより少し高価ですがベースオイルにポリオールエステルオイルを使用し、更に吸着添加剤の『Formula Mix』と摩擦係数軽減添加剤『フリム』を配合した高パフォーマンスオイル。
当店では5W-30、5W-40、10W-50をご用意しております。(0W-20は1台分のみご用意ございます。)
お値段は0W-20・5W-30・5W-40が2,485円(税別)/1リットル、10W-50が2,750円(税別)/1リットルとなります。
W社の欧州車対応オイルとほぼ同額でハイスペックなエンジンオイルは如何でしょうか?
是非一度お試し下さい。
また燃料添加剤『modify』もオススメしております。

W社の『フューエル1』と『プレミアムパワー』の両方の効果をまとめて味わう事が可能でお値段1本1,800円(税別)
30~50リットル当たり1本ですのでお車のエナジードリンクとしてメンテナンスの一環としてご使用いただければと思います。

少しでもspeedHeartさんのオイルに興味を持たれた方、是非一度お試し下さい


大手オイルブランドに比べるとまだまだ知名度は低いですがエンジン・ギアオイルからブレーキフルードや添加剤までラインナップするメーカーです。
当店ではエンジンオイル・ミッションオイル・CVTフルード(Formula Stoic)とレーシングブレーキフルード(DOT Racing)、燃料添加剤(modify)を取り扱っております。
エンジンオイル(Formula Stoic 10W-50)に関しましては当店のアルファロメオ156GTAで使用し富士スピードウェイでの走行でも不満の出ないレベルの高い性能を発揮


※画像はワコーズ4CRとspeedHeart Formula Stoicとの比較テスト時に撮影

特に13コーナー、スープラコーナー、最終パナソニックコーナー等の比較的低速からの回転の上がりが良くなりました。
一般走行でもエンジンオイル(Formula Stoic5W-40)とCVTフルード(Formula Stoic CVTF)を使用しているデリカD5でも吹け上がりの滑らかさは勿論、燃費でも今まで使用していたW社オイルに比べ1~2Km/Lほど向上しました。

ちなみに当時のカタログ燃費は10.4Km/L(10・15モード)。W社のエンジンオイル&CVTFでも13Km/Lほど走っておりましたが14Km/L台は驚きでした

※若干天候等の条件は異なりますがほぼ同行程の一般道→中部横断道→中央道・長野道→白馬の往復で比較しております。
欧州車オーナー様を中心にお客様からも高評価をいただいております。


↑ エンジン回転のスムーズさが向上し加速が良くなったとのご報告をいただきました。
↓ こちらのオーナー様からはエンジンオイルは勿論、ミッションオイルにも好評価をいただきました



冷えた状態でのミッションの入りの悪さが改善されスムーズなシフトチェンジが可能になったそうです。
当店の156GTAでもLSDのチャタリング音が抑えられ街中でも走行し易くなりました

こちらのアルファロメオ156JTSはエンジンの音が静かになり、スムーズさとトルクアップ。


ミニ・クラブマンのお客様はスムーズなエンジンフィールと燃費向上を実感されたそうです。
欧州車オーナー様にオススメする事が多いですが勿論国産車でご使用いただいているオーナー様もおりますよ

価格は量販店のエンジンオイルより少し高価ですがベースオイルにポリオールエステルオイルを使用し、更に吸着添加剤の『Formula Mix』と摩擦係数軽減添加剤『フリム』を配合した高パフォーマンスオイル。
当店では5W-30、5W-40、10W-50をご用意しております。(0W-20は1台分のみご用意ございます。)
お値段は0W-20・5W-30・5W-40が2,485円(税別)/1リットル、10W-50が2,750円(税別)/1リットルとなります。
W社の欧州車対応オイルとほぼ同額でハイスペックなエンジンオイルは如何でしょうか?
是非一度お試し下さい。
また燃料添加剤『modify』もオススメしております。

W社の『フューエル1』と『プレミアムパワー』の両方の効果をまとめて味わう事が可能でお値段1本1,800円(税別)
30~50リットル当たり1本ですのでお車のエナジードリンクとしてメンテナンスの一環としてご使用いただければと思います。

少しでもspeedHeartさんのオイルに興味を持たれた方、是非一度お試し下さい

2020年03月08日 Posted by masa156 at 13:29 │Comments(0) │アルファロメオ│ルノー│サーキット
本日、富士スピードウェイスポーツ走行に行って来ました。
さて、昨日の予告
どおり富士スピードウェイに行って来ました。

平日なので空いてるかなぁ・・・と思いきや土曜日に行なわれる富士Super TEC24時間レースの公式テストへの参加車輌や86&BRZレース車輌、VITAが多かったです
様子見で午前中は暫し見学。

お昼頃からゆっくりと準備を開始し午後一の走行枠を走る事に
今回は時間に余裕があったので車載カメラ・計測器・GPSロガー・ドラレコ全て準備OKでコースイン。

フロントタイヤを245に交換し、エンジン&ミッションオイル交換の効果は如何に
やはり・・・午後もそれなりに混んでおりました

NS4よりN4の走行枠の方が走り易かったかもしれません
それでも1・2周クリアラップも取れとりあえず自己ベスト更新

残念だったのがリアのセットアップを少し変えた事により1コーナーでのブレーキングがちょっと不安定になり前回より最高速が伸びなかった点です
グリップ力も上がり、低速からの吹け上がりも良かっただけに残念でした
さて、無事に走行も終わりタイヤチェック

後半、空気圧上昇によるアンダーステアで少々無理をさせてしまいましたが思ったほどトレッド面は荒れていなくて一安心
この仕様でもう少し煮詰めてあと1~2秒短縮できればと思います


平日なので空いてるかなぁ・・・と思いきや土曜日に行なわれる富士Super TEC24時間レースの公式テストへの参加車輌や86&BRZレース車輌、VITAが多かったです

様子見で午前中は暫し見学。

お昼頃からゆっくりと準備を開始し午後一の走行枠を走る事に

今回は時間に余裕があったので車載カメラ・計測器・GPSロガー・ドラレコ全て準備OKでコースイン。

フロントタイヤを245に交換し、エンジン&ミッションオイル交換の効果は如何に

やはり・・・午後もそれなりに混んでおりました


NS4よりN4の走行枠の方が走り易かったかもしれません

それでも1・2周クリアラップも取れとりあえず自己ベスト更新


残念だったのがリアのセットアップを少し変えた事により1コーナーでのブレーキングがちょっと不安定になり前回より最高速が伸びなかった点です

グリップ力も上がり、低速からの吹け上がりも良かっただけに残念でした

さて、無事に走行も終わりタイヤチェック


後半、空気圧上昇によるアンダーステアで少々無理をさせてしまいましたが思ったほどトレッド面は荒れていなくて一安心

この仕様でもう少し煮詰めてあと1~2秒短縮できればと思います

2020年02月28日 Posted by masa156 at 18:01 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
アルファロメオ156GTAオイル交換
今月もあと2日。
来月は年度末なので確定申告や車検、抹消登録など忙しくなります
その前にもう1度富士スピードウェイを走りたいと思いエンジン&ミッションオイル交換です

今回はオイル交換+油温センサーの取り付けもおこないました。
オイルフィルター移設キットも以前購入しましたが取り付け位置やオイル漏れの心配もあるので諦め、ドレンボルトにセンサーを取り付けることに。

しかし市販の温度センサーアダプターはアルファの大きいドレンボルトのサイズに合いません
結局純正ドレンボルトと同サイズのボルトを購入し加工することに・・・。
配管に干渉しそうでしたが何とかギリギリクリア。

ドレンやセンサーからもオイル漏れもなく無事に装着完了です
続いてミッションオイルの交換。

1年スパンで交換する予定でしたが年末のトラブルも有り前回の交換から14ヶ月が経過。
走行距離は2,705Kmでした
ちなみにエンジンオイルは前回の交換から4ヶ月で1,442Kmで交換です。
排出したミッションオイルがこちら。

ミッションオイルはエンジンオイルのようには汚れませんがキラキラと鉄粉が含まれておりました
使用したオイルはエンジン、ミッション共にspeedHeartさんの『Formula Stoic』

LSDのチャタリング音も静かになりおススメです。MTの方はミッションの入りも良くなるので是非お試し下さい
最後に油温計の動作確認も兼ねてテスト走行

水温の下に表示されているEXT-Tが油温です。今後はこれで温度管理もできるので安心です。
今回のオイルを比較。

右からミッションオイル廃油・エンジンオイル新油・エンジンオイル廃油です。
エンジン・ミッションオイルの新油はほぼ同じ感じの赤色です。
走行距離は少なくてもこれだけ汚れます
みなさんも最低限、油脂類の管理だけはしっかりやりましょう
来月は年度末なので確定申告や車検、抹消登録など忙しくなります

その前にもう1度富士スピードウェイを走りたいと思いエンジン&ミッションオイル交換です


今回はオイル交換+油温センサーの取り付けもおこないました。
オイルフィルター移設キットも以前購入しましたが取り付け位置やオイル漏れの心配もあるので諦め、ドレンボルトにセンサーを取り付けることに。

しかし市販の温度センサーアダプターはアルファの大きいドレンボルトのサイズに合いません

結局純正ドレンボルトと同サイズのボルトを購入し加工することに・・・。
配管に干渉しそうでしたが何とかギリギリクリア。

ドレンやセンサーからもオイル漏れもなく無事に装着完了です

続いてミッションオイルの交換。

1年スパンで交換する予定でしたが年末のトラブルも有り前回の交換から14ヶ月が経過。
走行距離は2,705Kmでした

ちなみにエンジンオイルは前回の交換から4ヶ月で1,442Kmで交換です。
排出したミッションオイルがこちら。

ミッションオイルはエンジンオイルのようには汚れませんがキラキラと鉄粉が含まれておりました

使用したオイルはエンジン、ミッション共にspeedHeartさんの『Formula Stoic』

LSDのチャタリング音も静かになりおススメです。MTの方はミッションの入りも良くなるので是非お試し下さい

最後に油温計の動作確認も兼ねてテスト走行


水温の下に表示されているEXT-Tが油温です。今後はこれで温度管理もできるので安心です。
今回のオイルを比較。

右からミッションオイル廃油・エンジンオイル新油・エンジンオイル廃油です。
エンジン・ミッションオイルの新油はほぼ同じ感じの赤色です。
走行距離は少なくてもこれだけ汚れます

みなさんも最低限、油脂類の管理だけはしっかりやりましょう

2020年02月27日 Posted by masa156 at 18:39 │Comments(0) │アルファロメオ│作業│サーキット
アルファロメオ156GTAフロントタイヤ&ホイール交換
今回は当店のアルファロメオ156GTAです。
前回のFISCOスポーツ走行でフロントタイヤの終わりが見えてきたので・・・

フロントだけですが
タイヤ&ホイールを交換しちゃいました。
今までは前後225/45R17の純正サイズでしたが今回はフロントを245/40R17にします。

タイヤはこのところずっと履き続けているダンロップのディレッツァZⅢ。
最近は超ハイグリップなブリヂストンの12DやヨコハマのA052などを履けばタイムアップは確実なのですが・・・
ホイールは某ショップさんのDC5で使っていた9J-17を譲っていただき早速組み付け。

鍛造ホイールのCE28(フォーミュラシルバーにダイヤモンドカットリム)です
早速GTAに取り付けたところ・・・
ナント
ホイールがキャリパーの取り付けボルトに干渉しているではありませんか

仕方が無いのでボルトを削って加工しました
ボルトの干渉も何とかクリアしてやっと装着完了です。

ダイヤモンドカットリムのお陰で高級感が増しました
スポーク部分のフォーミュラシルバーもリアホイールのアドバンRZのガンメタに近く

前後のマッチングも良さそうです
あとは来週早々エンジン&ミッションオイルをspeedHeartのFormula Stoicに交換してタイムアタックしてみようかな
前回のFISCOスポーツ走行でフロントタイヤの終わりが見えてきたので・・・

フロントだけですが

今までは前後225/45R17の純正サイズでしたが今回はフロントを245/40R17にします。

タイヤはこのところずっと履き続けているダンロップのディレッツァZⅢ。
最近は超ハイグリップなブリヂストンの12DやヨコハマのA052などを履けばタイムアップは確実なのですが・・・

ホイールは某ショップさんのDC5で使っていた9J-17を譲っていただき早速組み付け。

鍛造ホイールのCE28(フォーミュラシルバーにダイヤモンドカットリム)です

早速GTAに取り付けたところ・・・

ナント



仕方が無いのでボルトを削って加工しました

ボルトの干渉も何とかクリアしてやっと装着完了です。

ダイヤモンドカットリムのお陰で高級感が増しました

スポーク部分のフォーミュラシルバーもリアホイールのアドバンRZのガンメタに近く

前後のマッチングも良さそうです

あとは来週早々エンジン&ミッションオイルをspeedHeartのFormula Stoicに交換してタイムアタックしてみようかな

2020年02月23日 Posted by masa156 at 19:32 │Comments(0) │アルファロメオ│作業│サーキット
富士スピードウェイIDI走行会開催のお知らせ
ご案内が遅くなりましたが
3月22日(日)にIDIさんの走行会が富士スピードウェイで開催されます

ブレーキパッドメーカーのIDIさんは積極的にサーキット走行を開催しており、鈴鹿サーキットやスパ西浦などでも開催しております。
今回は国内ではSuper GTやSuper Formula、世界的にもWEC(世界耐久選手権)でもお馴染みの富士スピードウェイ。

参加費は40,000円(IDIブレーキパッド装着車は33,000円)とそれなりのお値段はしますがナント30分×3本+お弁当付き
しかも3本目は通常の走行会ではありえないレースのようなグリッドスタートが体験できます
もちろんグリッドスタートはリスクもあるし怖いと思う方はピットロードからのスタートも可能ですんでご安心を
走行会の内容は下記をご確認下さい。

ミニサーキットと違い敷居の高そうな国際サーキットですがお気軽にご参加いただけますので是非これをきっかけに富士スピードウェイデビューをされては如何でしょうか。
お問い合わせ&参加希望の方は是非当店までご連絡下さい
おおk
多くのご参加お待ちしております



ブレーキパッドメーカーのIDIさんは積極的にサーキット走行を開催しており、鈴鹿サーキットやスパ西浦などでも開催しております。
今回は国内ではSuper GTやSuper Formula、世界的にもWEC(世界耐久選手権)でもお馴染みの富士スピードウェイ。

参加費は40,000円(IDIブレーキパッド装着車は33,000円)とそれなりのお値段はしますがナント30分×3本+お弁当付き

しかも3本目は通常の走行会ではありえないレースのようなグリッドスタートが体験できます

もちろんグリッドスタートはリスクもあるし怖いと思う方はピットロードからのスタートも可能ですんでご安心を

走行会の内容は下記をご確認下さい。

ミニサーキットと違い敷居の高そうな国際サーキットですがお気軽にご参加いただけますので是非これをきっかけに富士スピードウェイデビューをされては如何でしょうか。
お問い合わせ&参加希望の方は是非当店までご連絡下さい

多くのご参加お待ちしております
